コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2021年12月

  1. HOME
  2. 2021年12月
2021年12月30日 / 最終更新日 : 2021年12月30日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

今年最後のお客さんはペコちゃん・・・はじめての勾玉とイヤリング

はじめての勾玉、はじめてのイヤリングを身につけて得意満面の女子。 彼女は照れると、舌を右上唇のほうに出す不二家のペコちゃんポーズを自然にとるのだが、ことによるとペコちゃんにはモデルがいるのかな。   なにをやっ […]

2021年12月27日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

誰でもできるヒスイの簡易鑑定法・・・ヒスイの比重の測り方

誰でもできるヒスイの簡易鑑定法をご紹介。 都内の個展に考古学者が訪ねてきてくれてヒスイ談義を楽しんだが、他県の学芸員さんからもよく質問される「出土品がヒスイかどうかの見分け法」を聞かれた。   縄文~古墳時代ま […]

2021年12月24日 / 最終更新日 : 2021年12月24日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

ヒスイの神様がやってきた!・・・大首飾り令和の大改修

俳優の斎藤晴彦さんだったか不破万作さんだかが、「芝居の神様っているのよ。どんな客が入らない芝居だって、くさらずに一生懸命やってると芝居の神様がちゃんと見ていて、ある日突然、客が入り出すんだ。」と、高校の頃に観たTV番組「 […]

2021年12月22日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

この感じ、異界探訪ですな・・・大首飾り令和の大改修

「大首飾り令和の大改修」は、PEラインを絹糸に交換する段階に入って3日経過。 右下の空いた部分は資材や図面を置くスペース。 新しく作り直したロディン岩勾玉は、エイジング加工で角閃石部分が削れてくれていい感じだ。 左側のく […]

2021年12月20日 / 最終更新日 : 2021年12月20日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

古墳時代の先輩とつながる・・・天津神社境内遺跡出土の三種の神器

11月に都内で開催された個展で、目玉として三種の神器を出品して評判がよかったのですが・・・。 昨夜読んだ「糸魚川市史」に古墳時代の「天津神社境内遺跡」から、滑石製ではあるものの三種の神器が出土したとあり、フハ~ッとなった […]

2021年12月18日 / 最終更新日 : 2021年12月18日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

特攻の真実に声を挙げる元特攻兵たち・・・「不死身の特攻兵」と「奇跡の中攻隊」

「必ず死んでこいと」いう命令に9度も背き、終戦まで生き延びた陸軍航空兵の記録「不死身の特攻兵」がベストセラーになったことは記憶に新しい。 ところが海軍の爆撃機乗りにも、似た経験をした人がいたことを最近になって知った。 & […]

2021年12月16日 / 最終更新日 : 2021年12月16日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

ロディン岩の勾玉が完成・・・令和の大首飾りプロジェクト

滑石の代替品のロディン岩の勾玉24点と管玉2点が完成して、バレル研磨機にひと晩放り込んでおいたらいい感じにエイジング加工できた。 セラミックのメディアと水、研磨剤を加えて振動(または回転)させることで加工品を研磨するのが […]

2021年12月13日 / 最終更新日 : 2021年12月13日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

小論文「滑石製レッドキング勾玉の成因についての考察」

小論文「滑石製レッドキング勾玉の成因についての考察」 「大首飾り」に含まれる滑石製勾玉24点のうち、頭頂部が「どくろ怪獣レッドキング」の頭骨形状に酷似した数点がみられることに若干の考察を試みたい。 頭部が三角状にテーパー […]

2021年12月11日 / 最終更新日 : 2021年12月11日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

海王丸がカメオ出演!・・・富山県民必見の映画「八十日間世界一周」

郷土愛あふれる富山の人、帆船好きの人にオススメしたいのが、映画「八十日間世界一周」 テーマ曲は「兼高かおる世界の旅」をはじめとして旅行番組のBGMにつかわれているので、曲名は知らなくても誰でも聴いたことがあるはず。 &n […]

2021年12月10日 / 最終更新日 : 2021年12月10日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

滑石の代替品はロディン岩に決定!・・・令和の大首飾り製作プロジェクト

幕末の蝦夷地探検家、明治の好事家だった松浦武四郎の遺物「大首飾り」は、武四郎が蒐集した玉類243点をつないだ首飾り。 その複製品の製作を「松浦武四郎記念」依頼されて頭を抱えたのが、現在では入手困難な赤メノウの勾玉と、経年 […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
2021年12月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 11月   1月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP