2023年2月26日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 邪馬台国の勾玉の謎・・・勾玉探偵 勾玉探偵のおどろき! 佐賀県埋蔵文化財センターに勾玉のことを問合せたら、邪馬台国の拠点?と取り沙汰される「吉野ケ里遺跡」から、たった1点の勾玉しか出土していないと聞いて驚いた。 どんな勾玉か知りたければ、誰でも無料使用で […]
2023年2月25日 / 最終更新日 : 2023年2月25日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 インパール戦に従軍した学徒兵・・・映画「きけわだつみの声」 インパール戦に従軍した学徒兵を題材にした映画をレンタル屋でみつけた。 後に東映社長として大衆受けする戦争大作をヒットさせていく岡田茂が26歳の時に製作した映画。岡田が絶対的な存在として製作をしていた東映の戦争映画は軍国主 […]
2023年2月24日 / 最終更新日 : 2023年2月24日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 人差し指で空手家を圧倒する武術家・・・古流武術家「黒田鉄山」 【古武術×空手】超豪華達人コラボ!中達也師範が体験した黒田鉄山師範の“神速”の世界とは⁉︎ 前編 Budo collaboration! Tetsuzan Kuroda × […]
2023年2月20日 / 最終更新日 : 2023年2月20日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 出雲大社の宝物「真名井の勾玉」の謎を追う・・・勾玉探偵の気づき 「勾玉探偵の気づき」 左端の宇木汲田の丁子頭勾玉(20%スケールダウン)と、中央の真名井の勾玉(原寸大)を同時につくって大変な収穫があった。 右端はわたしの定番デザイン勾玉(縦27㎜)で、サイズ比較に並べると小さくみえる […]
2023年2月18日 / 最終更新日 : 2023年2月18日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 春だから特別な贈り物・・・古代風の勾玉首飾り 水晶の管玉は考古資料にはなく、幕末以降くらいからつくられていたようなので、古物と偽って転売される恐れはなかろうと開発した古代風の勾玉首飾り。 ヒスイ勾玉を中央に据え両脇を赤メノウ勾玉に従えた。 ヒスイ勾玉の形は弥生時代の […]
2023年2月17日 / 最終更新日 : 2023年2月17日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 真名井の勾玉の謎!・・・勾玉探偵 勾玉探偵の趣味と実益をかねた遊び。 右端が北九州の宇木汲田遺跡出土の丁子頭勾玉、右から3番目が出雲大社の宝物でもある真名井遺跡出土の勾玉の実測図からおこした原寸型。 2番目と4番目は、そのプロポーション比較 […]
2023年2月16日 / 最終更新日 : 2023年2月16日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 石なのに柔らかく温かみを感じるモノをめざす・・・笑う岩偶モチーフ石笛 すっかり忘れていたのだが、二年前に投稿した「笑う岩偶」をモデルにした石笛の写真がでてきて、われながら斬新な作品だ!と笑った( ´艸`) あの当時は地味で不人気な色のヒスイの活用がマイブームで、艶消し研磨してか […]
2023年2月14日 / 最終更新日 : 2023年2月14日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 勾玉キーホルダー金具の補修・・・焼き入れ・焼きもどし 地元の人が土産物屋で買った勾玉のキーホルダーの金具が壊れたとの補修依頼。 最初はバチカンという華奢な金具であったらしいので、ステンレスの針金で自作。 針金そのままでは弱いので、大まかに成形してからバーナーで […]
2023年2月12日 / 最終更新日 : 2023年2月12日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ ステンレスに孔をあける・・・プルプルゆれる「ゆりかご勾玉」 初代のプルプルゆれる「ゆりかご勾玉」では自作シルバーリングをつかっていたが、既製品のサージカルステンレス製リングにかえてみた。 リングを母胎、勾玉を羊水に浮かぶ胎児にみたてたシリーズ。自作したシルバーリングのバラつきがお […]
2023年2月9日 / 最終更新日 : 2023年2月9日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 女友達は「カワイイ」の先生・・・ラベンダーヒスイの勾玉 ラベンダーヒスイは紫よりスミレ色のヒスイと呼びたい。 ヒスイ業界では濃くて均一な色が好まれる傾向があるが、白地に斑のコントラストがわたし好みだ。 ラブリーなヒスイだから、ぽってりとカワイイ感じの勾玉が似合う。 これほどラ […]