君はズラパワーをみたか?!・・・善光寺の七味唐辛子
冬の善光寺を訪れた。
善光寺と言えば、「八幡屋礒五郎」の七味唐辛子の土産が有名だ。
七味唐辛子の具材の一つ、麻の実は、近郊の鬼無里村が麻の産地という事で、善光寺の参道で売られるようになったとか。
伝統ある土産も、3月14日の北陸新幹線の長野駅開業に向けてこんなバージョンに!
鉄男の友人への土産に買った。普通の唐辛子より20円高いのは、JRへの上納金(使用料)でしょ、とは土産をあげた友人の見解。
「鉄道マニアはこんなのが好きズラ!」・・・七味唐辛子製造会社の社長
「そうズラッ!!」・・・従業員一同
「新幹線景気にあやかって、いっぺい売るズラ!」・・・七味唐辛子製造会社の社長
「売るズラッ!!」・・・従業員一同
「いっぺい売って、トンガラシ御殿建てるズラ!」・・・七味唐辛子製造会社の社長
「建てるズラ~ッ!!パチパチパチ」・・・従業員一同が拍手。
こんな風景が浮かんで微笑ましいが、越後人から観た信州人は逞しい。
その点、我が新潟の新幹線熱気はイマイチ。
しかし長野にズラパワ-あれば、オラ達にはダッチャパワーがある。
漫画「うる星やつら」のラムちゃんも、「ウチは・・・ダッチャ」と語尾にダッチャを付けているが、これは越中弁だ。
糸魚川は富山の東隣りだから、同じくダッチャ、またはチャと付ける。
オラ達も信州に敗けんよう、頑張って儲けるっチャ!・・・ズラに比べたら、気勢が挙がらんねえ。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ