おめでたい夏の記憶・・・恩師が25歳年下と再婚!
整体協会の恩師の一人である角南先生が、奥さんに先立たれやもめ暮らしをしていた。
ところが再婚するので、私のオリジナル商品の厚めに作った勾玉を縦に二つに割ったベターハーフ勾玉を結婚記念にと注文を頂きビックリ仰天。
相手が私と既知の25歳年下の別嬪と聞いてひっくり返った。
仕事がらみの新婚旅行で遊びに来てくれたので、嫌がる新郎新婦を工房の神棚前で「初めての共同作業で勾玉の交換」の儀式を執り行う( ´艸`)
「ほれほれ、互いに見渡す顔と顔という感じで!もっとくっついて!もっと自然に笑って!」と私は「ど根性ガエル」の梅さんになって記念撮影。
めでたく勾玉の交換が執り行われましたパチパチパチ!(拍手の音)、いよぅっ色男!の図
拙宅に泊まってもらって温泉や海にご案内したが、お暑い夏の盛りにラブラブですな!
都会生まれの奥さんは海に潜るのは初めて・・・大丈夫、ボクが付いているから!ホント!頼もしいわ!という感じだった。
おめでたい夏の記憶。
生涯忘れないだろう。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ