お袋の輪ゴムも呪いなのだろうか?・・・勾玉シルバーバングル

シルバーバングルに勾玉を組み合わせた試作品を、来客に見せたらカワイイと言われたので商品化決定。

腕輪にはブレスレットとバングルの呼び方があるが、日本では留め具があるタイプをブレスレット、無いタイプをバングルと分類されているようだ。
金属製のC字形タイプは、英語圏ではカフと呼ばれるそうな。
シルバーのチューブで作ったバングルなので、手首のサイズを問わないところがいいですねぇ。
勾玉をはじめとした首飾り・腕輪・足環・鼻輪、インドなどでウエストに巻く紐帯などの装身具を、霊魂が抜け出ない呪いである魂拘禁具(たましいこうきんぐ)と解釈したのは,人類学者の金関丈夫先生が最初らしいが・・・
お袋が手首に輪ゴムをはめているのもそうなのですか?腕時計はどうなのですか?と質問したいのです( ´艸`)
 
 

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です