夢の中へ・・・カレル・ゼマンの「前世紀探検」
チェコの人形アニメ作家、カレル・ゼマンの大ファンで、「前世紀探検」の中古DVDを買った。
4人の少年がボート遊びして怪しい洞窟を発見、食料や毛布を用意して洞窟の向こうに行ってみたら、恐竜が棲む不思議な世界だった!というワクワクする物語。

1955年の映画だからもちろんCGなどなく、人形アニメの合成と望遠レンズの特性を駆使した特撮なのだが、速度感や映像解像度が脳ミソの処理能力に合っていて実にいい。

トリケラトプスの背中に乗っている場面など、映画館で観た時は気にならなかったが、後日にメイキング映画を観て、実際には奥行きのない描き割りに少年が乗っている所を望遠レンズで撮影しただけと判明して驚いた。

ゼマン映画は少年時代の夢想や夢の再現として共感できて、子供みたいに口をポカンとあけて見入ってしまう。
子供の好奇心を持ったまま、情熱と知恵、技術を持った映像の魔術師、それがゼマン。
我もかくありたし、と思うのデス。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ