コロナ禍に苦しむ世界中の皆さまに「春よこい」・・・NHK新潟「金よう夜・きらっと新潟」に投稿を!
NHK新潟から、コロナ禍に見舞われたこの1年、共有したい想い、エピソード、エールなど視聴者からの投稿で番組つくりをしたいので、多くの皆様の声をお寄せくださるように呼び掛けて頂けませんか?との連絡がありました。
きっかけは、5年前の糸魚川駅北大火のボランティアの時に、個人的に童謡「春よこい」を復興ソングにして、その活動が富山の皆さんに広がった経緯を投稿したブログ記事の取材でした。
なんども投稿していますが、童謡「春よこい」は、糸魚川出身の歌人、文学者、良寛研究家の相馬御風の作詞です。
放送日は4月9日夜7時半からの30分番組「金よう夜・きらっと新潟」です。以下は番組のURL.
https://www.nhk.jp/p/ts/Y6GJQ815NP/
採用された投稿は、三条市出身俳優の高橋克実さんに朗読して頂けるそうですが、締め切りは放送中まで。

ネット画像からお借りした高橋克実さん
投稿は下記URLからお願いします。
https://forms.nhk.or.jp/q/FZYN5J2T
コロナ禍で耐久生活を強いられている世界中の方々、すべての災害被災者、原発事故被災者、差別や戦争に苦しむ方々に「春よこい」!
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ