サラバ郡山・・・うすい百貨店イベントとりあえずの大団円

滞在2週間にもわたった、福島県唯一の百貨店「うすい百貨店」の催事が終わり、本日をもって帰宅の旅。

売場だけで11フロアーもある巨大百貨店の裏側を垣間見ることができ、修学旅行のような感じだった。
 
百貨店内でマスクを外せるのは、社食と田舎駅の待合室なみに広い喫煙所だけ。
 
コロナ禍の社食は黙食・・・女性が壁に向かい、背中を丸めて独り飯を食う姿は侘しいもんだ。
 
昼食の後は、食卓につっぷして束の間の休眠をする人、スマホを見入る人、急いで売る場に戻る人など様々。
 
社食従業員から、今日でおしまいだねぇ、寂しくなるよぅと福島弁で労われ、喫煙所の常連たちとも別れの挨拶。
 
マネキンさんからは、帰りの車中のオヤツにとチョコを頂く。
 
縄文好き、学生時代に考古学を学んだという来客から、ぜひ行ってみてと教えられた白川の埋蔵文化財センター、会津若松の県立博物館に寄り道するので、帰宅は深夜ですな。
 
サラバ郡山。
 
 

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です