コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

田舎暮らし

  1. HOME
  2. 田舎暮らし
2022年6月25日 / 最終更新日 : 2022年6月25日 縄文人見習い 田舎暮らし

大量のプラスチックゴミに溜息・・・ビーチクリーンしてもらえない浜

海水浴場のビーチクリーンは話題になるけども、道路からアクセスが悪く、人が訪れない浜は行政が掃除しているのだろうか? こういう浜のゴミは発泡スチロール製の浮きやプラスチックなどの漁具が多い。撮影場所は上越市有間川 &nbs […]

2022年5月7日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

糸魚川ヒスイ商組合がひっそりと解散・・・関係者は検証する必要があるのでは?

「糸魚川ヒスイ商組合」が、プレスリリースもなしにひっそりと解散したようだ。 https://itoigawa-hisuisyou.com/2022/04/07/%e7%b3%b8%e9%ad%9a%e5%b7%9d%e3 […]

2022年5月4日 / 最終更新日 : 2022年5月4日 縄文人見習い 田舎暮らし

藤の花は食える!らしい・・・食中毒になってもオラは知らんけんども

藤は不死に繋がる魔除けの花、食せば美容効果有り!と、どこからか聞きつけたリエ嬢が、拙宅の藤の花をちょうだいというので、そんなら食ってみせろとそそのかした。 あま~い!と美味そうに食って、しばらく経っても苦しむ様子もないの […]

2022年4月17日 / 最終更新日 : 2022年4月17日 縄文人見習い 田舎暮らし

シーカヤックで春の笹川流れをゆったりと奇岩・岩礁・洞窟巡り(前編)

シーカヤックで春の笹川流れをゆったりと奇岩・岩礁・洞窟巡り(前編) 山形県境の笹川流れは、周囲に大きな河川がないためか緯度の割に海水温が高く、遠浅の砂浜も明るいサンドベージュをした粗目の石英砂だから、透明度が非常に高い。 […]

2022年4月7日 / 最終更新日 : 2022年4月7日 縄文人見習い 田舎暮らし

ホタルイカを手掴みする話し・・・嗚呼、ホタルイカ狂想曲

カモメが海面スレスレを低空飛行しているではないか。浜に降りてみたら、案の定、ホタルイカがあがっている。   海岸にうちあがった分はカラスに任せておけばいい。   私は磯に移動して、潮だまりを探したらい […]

2022年4月1日 / 最終更新日 : 2022年4月1日 縄文人見習い 田舎暮らし

海で遊ばせてもらうには仁義がある・・・ホタルイカ狂想曲

ホタルイカを掬いに浜に降りたら、深夜なのに多くの人。発電機の音や集魚灯の灯りもあって、なにかの祭りのようだ。 SNSの発達のせいか、のどかな春の風物詩も様変わりした。   人気のない磯に移動して喧噪をぼんやり見 […]

2022年3月12日 / 最終更新日 : 2022年3月12日 縄文人見習い 田舎暮らし

大雪で漁船が転覆!・・・雪国のヨットマンの憂鬱

所用で上越市に行くたびに「エズキズム号」の様子を観に有間川マリーナで寄るが、昨年の大雪では駐車場の除雪が追いつかず、積雪でトップヘビーになった漁船が転覆したそうだ。 上架してあった「エズキズム号」にしても、デッキの積雪で […]

2022年3月1日 / 最終更新日 : 2022年3月1日 縄文人見習い 田舎暮らし

松本弘鈴庵の古民具コレクションの秘仏・・・超小型の七福神

松本弘鈴庵の古民具コレクションの秘仏を拝見。 高さ3㎜ほどの超小型の仏像?と思いきや、よくよく観察すると籾殻を光背に見立てた2体は、左側が米俵に座っているので大黒天、右側が頭巾の形から恵比寿であるらしいと視認できた。 後 […]

2022年2月25日 / 最終更新日 : 2022年2月25日 縄文人見習い 田舎暮らし

松本は古い文化が息づき、人が集まる不思議な土地・・・松本弘鈴庵の古民具

松本弘鈴庵は、古民具だらけの不思議空間。 「海軍型バケツ1号」とシールが貼られたブリキバケツは、戦前から使われずに置いてあったのだろうか? 神棚の中と左に八角形のコケシのような木製品が並んでいて、遊びにきた地元の人に聞い […]

2022年2月23日 / 最終更新日 : 2022年2月23日 縄文人見習い 田舎暮らし

インドの食パンが松本で食えるとは!・・・麗屋弘鈴庵のチーズサンド

インドの露店やレストランで食わせるバタートーストがサクサクカリカリと美味く、同じ食パンを商店で買い求めて土産に持ち帰ると評判がいい。植民地時代のイギリス風の名残なのだとか。   あのガサガサの食パンが日本でも食 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • …
  • ページ 12
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP