2017年12月1日 / 最終更新日 : 2017年12月1日 縄文人見習い 田舎暮らし 雪国の猫・・・孫を観る視線 荒れ模様の天気が続いて久しぶりの快晴で窓を開けて空気の入れ替えたら、飼い猫の寿限無がバリバリ音をして網戸によじ登った。 雪国の冬は猫も運動不足。 空飛ぶ猫! 網戸から爪が抜けずに降りられなくなり「どうすりゃいいのさ?」と […]
2017年11月12日 / 最終更新日 : 2017年11月12日 縄文人見習い 田舎暮らし 潮から塩へ・・・塩炊きにみる神話イメージ 新潟の山の中、松之山に太古の潮が湧き出す温泉があるという。 友人がその潮から塩炊きをするというので、火起こしがてら参加して色々な気付きがあった。 潮を煮て、潮から塩に変容していく様子が実に愉しいのだ。 塩炊きを主宰した地 […]
2017年11月5日 / 最終更新日 : 2017年11月5日 縄文人見習い 田舎暮らし オープンな秘密基地 20代から30台前半に新潟市に住んでいて、ウインドサーフィンに夢中だった。 ウインドサーフィンのゲレンデの一つが越前浜で、最近、友人が越前浜の古民家を買って手直しをしながら住んでいる。 タイ北部にありそうなヒッピー村のよ […]
2017年10月23日 / 最終更新日 : 2017年10月23日 縄文人見習い 田舎暮らし ダメだこりゃ・・・無関心税の提案 国の行く末を方向付ける国政選挙に、有権者1億4千万人の約半数が選挙に行かなかったそうだ。 消費税増税の代わりに、選挙に行かない有権者に課税したらどうだ・・・無関心税とか? 一人1万円の課税として、7千万人& […]
2017年8月24日 / 最終更新日 : 2017年8月24日 縄文人見習い 田舎暮らし 天然素材100%の家とヒスイの屋根の重石 帰省中の高校美術部時代の後輩から、築百年の実家の建具の建付けが悪いので直して欲しいと頼まれた。 持参した大工道具で簡単に直ったが、庭にお宝が沢山転がっていた。 親父さんが子供の頃(七十年前!)に長者ケ原遺跡で拾った石棒! […]
2017年8月16日 / 最終更新日 : 2017年8月16日 縄文人見習い 田舎暮らし 究極のエコロジスト・・・糞土師、伊沢正名さん カフェレストランgaiAでの古武術式薪割り体験会と忍者入門講座が盛況だったようだが、参加者のなかに凄い人がいた。 糞土師を称して正しい野糞の普及活動をしている伊沢正名さんで、変人ではなく有名なエコロジストとして「タモリ俱 […]
2017年7月21日 / 最終更新日 : 2017年7月21日 縄文人見習い 田舎暮らし この夏、gaiAでウッドジョブ!・・・古武術式薪割り術 8月6日に予定されているgaiAでの体験会詳細が決定した。 昼間は林業男子でもあるハラ原人によるチェーンソウを使った丸太の玉切り講座と、私の古武術式薪割り講座の「ハラ原人と縄文人(見習い)のウッドジョブ!」 古武術式薪割 […]
2017年7月20日 / 最終更新日 : 2017年7月20日 縄文人見習い 田舎暮らし 斧を研ぐ 先日のgaiA訪問時、空き時間があったので薪割りでもしてやろうかとハラ原人の斧と鉈を見て絶句。 私は他人の刃物を見るたびに絶句するのだ(笑) 斧も鉈は刃が丸まっているばかりか欠けもあり、全体に錆びが回っている。左端の細長 […]
2017年7月18日 / 最終更新日 : 2017年7月18日 縄文人見習い 田舎暮らし 南魚沼のレストランgaiA訪問記・・・大人の遊園地 糸魚川に何度も遊びに来ている南魚沼のレストランgaiA(ガイア)のハラ原人夫妻に乞われて、8月6日のイベントの講師をすることになった。 内容は忍者入門講座(笑) どんな内容が出来るのかを事前調査するため、初めてgaiAを […]
2017年7月14日 / 最終更新日 : 2017年7月14日 縄文人見習い 田舎暮らし 夏の履物・・・糸魚川ならギョサンがイチオシ! 明かり取りのために屋根を透明なポリカーボネード波板で葺いたぬなかわヒスイ工房・・・夏は地獄のように暑い。 汗をかきかき仕事した日は、早めに仕事を切り上げて海に入るのが愉しみ。 素潜りセットを籠にいれて自転車で5分のヒスイ […]