2017年5月26日 / 最終更新日 : 2017年5月26日 縄文人見習い 田舎暮らし ズバリ演目は「船徳」でしょう!・・・ヒスイ寄席の演目大胆予想 5月28日、糸魚川に落語家の柳亭市馬(リュウテ・イイチバ)師匠がやってくる。 ヒスイ寄席という落語会で、トリは三遊亭小遊三師匠だが、中トリが市馬師匠! 何を隠そう、私が一番、贔屓にしている噺家さん。 糸魚川在住の津軽三味 […]
2016年9月22日 / 最終更新日 : 2016年9月22日 縄文人見習い 田舎暮らし 今回の助け舟は梨!・・・規格外ってなんででょう? この春から、仕事を休まなければならないほどの酷い倦怠感の波がやってくる。 以前にも書いたけど、そのタイミングで神職や占い師のお客さんが増えてきて、納品後にお守りなんかが贈られてくるようになったのが不思議。 […]
2016年8月20日 / 最終更新日 : 2016年8月20日 縄文人見習い 田舎暮らし 奴奈川族の甘味・・・日本ミツバチ 連日の猛暑続きだったので、ぬなかわヒスイ工房の裏に広がる家庭菜園に置いてある日本ミツバチの巣箱に日除けを作ってやった。 巣箱入り口で後ろ向きになってブブブブと羽ばたいて巣箱の中に風を送っている日本ミツバチが熱中症にならな […]
2016年8月10日 / 最終更新日 : 2016年8月10日 縄文人見習い 田舎暮らし カンガルー猫誕生!・・・元気になったバット君 我が家に迷い込んできた子猫のバット君は、元気になって家中を探検している。 好奇心いっぱいな姿がカワイイ。 足元に来てじゃれる事も多くなってきたが、困るのが彼の存在に気付かずに踏んづけそうになってしまう事。 だからお袋が台 […]
2016年8月8日 / 最終更新日 : 2016年8月8日 縄文人見習い 田舎暮らし ナルーが生まれ変わって帰ってきた・・・迷いこんできた子猫 16年間共に暮した飼い猫のナルーがいつの間にか旅だってしまった。 いなくなる数日前から食が細くなり、妙に人懐っこくなっていたのだけど、死期を悟って決然と死出の旅に出たのだろう。 何時も寝ていた縁側を何気に見てしまう・・・ […]
2016年7月28日 / 最終更新日 : 2016年7月28日 縄文人見習い 田舎暮らし 日本ミツバチがやってきた。 広島から帰ると、日本ミツバチの巣箱にミツバチが入っていた。 師匠が作った巣箱は優れているのだけど、この暑さで屋根が鉄板!明日は日陰を作ってやろう。 あるミツバチは黄色い花粉団子を両足にくっ付けて巣箱に持込み […]
2016年5月5日 / 最終更新日 : 2016年5月5日 縄文人見習い 田舎暮らし 放浪酩酊シンガー、ジュンノスはいいヤツ 糸魚川市能生町の山奥にできたゲストハウス山楽での連休ライブ三連発終了。 最後を飾ったのは、種子島に移住した放浪酩酊シンガーのジュンノス君。 外見はモヒカンカットのヘヤースタイルと入れ墨という奇抜な姿で、とっぽい男という第 […]
2015年12月28日 / 最終更新日 : 2015年12月28日 縄文人見習い 田舎暮らし 軽トラ選びのお勧めチェックポイント・・・スバルサンバーがイチオシ 親父が高齢で運転免許を返上する事になり、車を引き継ぐ事になった。 私の愛車は軽トラだけど、二台も個人所有できないので軽トラを売りたいとフェイスブックにアップしたら農業男子や家具職人、薪ストーブ愛好家などから問合せ殺到! […]
2015年12月7日 / 最終更新日 : 2015年12月7日 縄文人見習い 田舎暮らし いいぢゃないか豚ストーブ!・・・「男たちのフリーマーケット」 上越市の友人達が企画した、「男たちのフリーマケット」で、ロケットストーブ作家(笑)の宮澤さんの「豚ストーブ」と自作のピヨピヨヌンチャクを物々交換してきた。 宮澤さんは憑りつかれたようにロケットストーブを作り続ける男で、本 […]
2015年11月13日 / 最終更新日 : 2015年11月13日 縄文人見習い 田舎暮らし 人のいい老人とガラスの浮き球 人のいい老人と友達になって、家に招かれた。 老人の家には漁師が使っていたガラスの浮き球が大量にあって、大きなサイズを知人の家具屋に1個千円で売って欲しいと譲ったら、15,000円で売られていてビックリしたそう。 大きなサ […]