2024年10月30日 / 最終更新日 : 2024年10月30日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 「四の五の言わんとやってみさっしゃい!」・・・仮設住宅屋根の空き缶クーラー実証実験 屋根の遮熱実験でつかった空き缶を処分して能登行きの準備。 ゴジラのように踏みつぶし、大ハンマーでペッシャンコにして金属回収業者にもっていった。 3ケ月かけてあつめたコンテナ約25杯分の暑い夏の思ひ出が、20キロの鉄くずと […]
2024年10月29日 / 最終更新日 : 2024年10月29日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 災害時の保温グッズを考える・・・オールラウンドで便利なのは使い捨てカイロだが・・・ 災害サバイバル・保温グッズ編 断水時・停電時でもつかえる使い捨てカイロは便利でも、わたしは緊急用と考えて、白金カイロを用意している。 日ごろからつかえて長期間の耐久生活を想定すると湯たんぽが浮 […]
2024年10月24日 / 最終更新日 : 2024年10月24日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) アイヌ民族と輪島漆器のご縁・・・輪島漆器義援金プロジェクト アイヌ漫画「ゴールデンカムイ」の解説書の二冊目が、萱野茂さんの名著「アイヌの民具」を補完する内容で面白い。 ブックスサカイで購入。読んでみたい人はネット通販ではなく街の本屋さんで注文を! 寝床でカムイノミ( […]
2024年10月22日 / 最終更新日 : 2024年10月22日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 災害時に活躍するバケツとジョウゴ・・・防災グッズになる日用品をそろえる 防災グッズ・・・バケツ編 どうせバケツを買うなら、建設現場でつかわれている柔軟性があり衝撃につよいEVA製のバケツをオススメしたい。普通のバケツより紫外線にも強い。ちょとだけコンクリートを手練りする時につかうので左官バケ […]
2024年10月20日 / 最終更新日 : 2024年10月20日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) モノからモノガタリへ価値観をうつすのが私の縄文スタイル・・・輪島漆器義援金プロジェクト 膳と椀の5脚セットが木箱におさめられた家具膳はバラした単品でないと売れないのだが、最近は丸ごと一箱を買ってくれる人が出てきた。 昨夜、輪島のKさんに電話して、一箱買いをした人の連絡先を教えて直接送ってもらう段取りをした。 […]
2024年10月19日 / 最終更新日 : 2024年10月19日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 輪島漆器にも民具と美術工芸品があるんだナ・・・オークションモドキで漆器が売れるか? 各地で「輪島漆器義援金プロジェクト」の展示販売サポーターさんが動いてくれているが、なんどか情報公開時の宣伝文句の「骨董」という文言だけは却下させてもらった。 「骨董」の対象は美術工芸品で、家具膳は「古民具」 […]
2024年10月17日 / 最終更新日 : 2024年10月17日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 完全休養の3連休でも動くボランティア・・・輪島漆器義援金プロジェクト 3連休は完全休養のつもりが漆器通販の注文が多く、連絡がこないと催促されたりするので、夜に在庫確認をして請求メールだけは送っておく。 アメリカシロシトリから守り切ったブドウが大豊作でも多忙すぎて収穫できず、採りに来る人限定 […]
2024年10月12日 / 最終更新日 : 2024年10月12日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 信州初の漆器展示販売会のご案内・・・輪島漆器義援金プロジェクト 信州の麻績にある「古民家カフェ精晴堂」さんの玄関を間借りして、都内在住の加瀬桂子さんが、長野県初の輪島漆器義援金プロジェクトの展示販売会をスタート。 オーナーの御母堂の実家を改装した古民家カフェだそう。 開店直後にお買上 […]
2024年10月11日 / 最終更新日 : 2024年10月11日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 浄財で能登に正月の丸餅を贈ろう!・・・輪島漆器義援金プロジェクト ガソリン代にでもと寄付された浄財が多額となり、その使い道に思い悩んでいた。 仮設住宅に住む老人が「この辺りは紅葉が見事だったのに、最近は夏がおわったらすぐ冬になって、紅葉が見れなくなって淋しい」と嘆いていたが、地域の年中 […]
2024年10月7日 / 最終更新日 : 2024年10月7日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 善意のボランティアが疎外感と不公平感を生む可能性・・・能登半島地震ボランティア 10月7日~8日に北陸3県に80㎜の「猛烈な雨」警報!能登の人は停電・冠水の備えと避難準備を! 門前の仮設住宅民Sさんから、「入居は抽選式なので同じ団地に誰が住んでいるかわからず、数ヶ月に一度やってくる某宗 […]