2019年8月9日 / 最終更新日 : 2019年8月9日 縄文人見習い 糸魚川自慢 海からの贈り物・・・石笛とハリセンボンのミイラ ミズクラゲが出てきたので、来週からは長袖ラッシュガードが必要になってきた。 海底の写真撮影に夢中になっていて、おでこにぶつかって腫れたことはあるが、お盆くらいから出てくるアンドンクラゲやアカクラゲに比べると毒性は低いから […]
2019年8月8日 / 最終更新日 : 2019年8月8日 縄文人見習い 糸魚川自慢 海は世界最大の露天風呂・・・祓い清めの禊の儀式 勾玉取り交わしの儀式を終えた角南夫妻を、祓い清めの禊と称し、なかば強引に海に連れていく。 生涯で海に入るのは2度目と怖がる新婦には、「世界最大の露天風呂でゆっくりしよう!」と甘い囁きでだまくらかす(笑) こんな時のために […]
2019年8月2日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 縄文人見習い 糸魚川自慢 海からの贈り物・・・宝貝拾った! 旧筒石漁港前の浜は漂流物が多く、海底も竜宮城みたいに綺麗な糸魚川イチオシのダイビングスポット。 かっての筒石漁港の舟屋は年々荒れていくが、文化財として保護しないのは勿体ない。 昨日は水深3mで熱帯から亜熱帯 […]
2019年7月31日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 糸魚川自慢 「石のまちプロジェクト」の問題点・・・賑わえばいいというもんじゃない ヒスイ拾いの観光客で賑わうひすい海岸で、ハンマーで石を割って「化石探し」に興じる親子連れがいた。 割れた石の破片が飛び散り、周りの人を傷つけたり、尖った石で足を切る危険さを想像できないのだろうか? 石英斑岩を割った所で化 […]
2019年7月10日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 糸魚川自慢 ヒスイ対談120分3本勝負デスマッチinフォッサマグナミュージアム 「遺跡が吠える!」と勇ましい企画のご案内。 北海道大学で鉱物学の教授をしている幼馴染の佐藤努くんVSヒスイ職人である私の異種格闘技対談inフォッサマグナミュージアム。 仁義なき下剋上120分三本勝負デスマッチ! 向こうが […]
2019年7月7日 / 最終更新日 : 2019年7月7日 縄文人見習い 糸魚川自慢 いつかどこかの懐かしい記憶を呼び覚ますもの・・・泉家さんに飾られた麻績勝広先輩の絵 イベントと来客がひと段落したので、たまの親孝行でお袋を外食に連れ出した。 糸魚川大火で焼失し、再建した老舗そば屋の泉家さんに連れて行ったら、ウオ~ンと海鳴りが聴こえてきそうな海の絵が飾ってあった。 糸魚川高校の美術部時代 […]
2019年6月11日 / 最終更新日 : 2019年6月11日 縄文人見習い 糸魚川自慢 糸魚川にはトトロが棲む杜がある・・・長者ケ原遺跡 7月と8月に長者ケ原遺跡で縄文イベントがあり、コーディネーターとしてロケハン。 この遺跡の特長はヒスイ加工遺構を持つ環状集落という点だが、今後は住居域ばかりでなく、東と南に広がる広大な杜をアピールしたいと思う。 住居域に […]
2019年5月28日 / 最終更新日 : 2019年5月28日 縄文人見習い 糸魚川自慢 欧米を股にかける!・・・ジオサイト「断層露頭」 毎年訪れてくれるお得意様の東京のご婦人グループから、フォッサマグナ(糸魚川・静岡構造線)の露頭部に連れて行って欲しいと頼まれた。 断層露頭部は糸魚川に24ヶ所あるジオサイトの一つで、根地区の国道148号線沿いにある。 な […]
2019年5月9日 / 最終更新日 : 2019年5月9日 縄文人見習い 糸魚川自慢 童心・・・ノブさん長者ケ原遺跡でイダキを浄める ノブさんを稚児ケ池での慰霊の後に長者ケ原遺跡と姫川に案内した。 姫川に足を浸して石拾いに興じるノブさん。彼はご神事で火打石を使うそうだが、この日は火打石に最適なチャートを拾えて喜んでいた。正面向こうには、頂上にヌナカワ姫 […]
2019年4月11日 / 最終更新日 : 2019年4月11日 縄文人見習い 糸魚川自慢 「平成最後」より「今年のけんか祭り」が節目・・・糸魚川けんか祭り 「俺りゃ神輿につかんでも、おるだけで盛り上るんだっちゃ!」と、高座での居眠りを咎められた古今亭志ん生のようなことを仰る御年86歳の幼馴染の親父さん。 確かにおっしゃる通りで、60年も祭りを担ってきた存在感は得難く、そこに […]