コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

糸魚川自慢

  1. HOME
  2. 糸魚川自慢
2024年4月14日 / 最終更新日 : 2024年4月14日 縄文人見習い 糸魚川自慢

このごろ流行りの予祝(よしゅく)について考える・・・けんか祭りと能登半島地震

「けんか祭り」で履いた草鞋は、玄関先や柿の木にぶら下げ、去年の草鞋は田畑にいれる風習がある。 奉賛者にしてみると呪いや功徳というより、共に奔り戦った戦友をゴミとして捨てるに忍びない部分もある。災害関連ゴミとして処分される […]

2024年4月12日 / 最終更新日 : 2024年4月12日 縄文人見習い 糸魚川自慢

祭りが育てるモノ・・・2024年糸魚川けんか祭り

今年の「けんか祭り」の禊は波が高すぎ、膝くらいまでしか海に入らなかった。 「われは海の子」を地で行くような少年時代をおくってきた氏子たちは、「盆過ぎならこのノタ(波を意味する浜言葉)でもいいけん、今日は沖にもっていかれる […]

2023年10月27日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 縄文人見習い 糸魚川自慢

糸魚川出身の画家 野坂衣織 作品展のご案内

高校美術部の後輩の野坂衣織さんが上越市で作品展をするのでご案内。野坂さんは糸魚川の早川区出身。 川村翠さんは直江津出身。野坂さんが高校時代に美術の担任した縁で、絵画に開眼した新進気鋭の画家   絵描きにとっては […]

2023年10月25日 / 最終更新日 : 2023年10月25日 縄文人見習い 糸魚川自慢

糸魚川の子供たちに教えたい、昔のジョウバは怖かった!・・・秋祭り

一の宮(天津神社・奴奈川神社)の秋祭りで、ジョウバ(除魔・獅子のこと)が向かいの保育園に乱入して、園児の頭をかじっていた。 頭をかじるのは無病息災と頭がよくなる呪いで、女性の尻をかじると安産祈願だ。口をパカパカ鳴らして歩 […]

2023年10月16日 / 最終更新日 : 2023年10月16日 縄文人見習い 糸魚川自慢

笑って泣いて仏教を学べる「節談説教」が糸魚川で開催!・・・仏教エンターテーメント

原石の仕入れとヒスイ加工遺跡の調査で北海道と東北を旅行していたのでご無沙汰の投稿。   大衆演芸の研究家でもあった俳優の小沢昭一さんが、北陸地方で発達した浄土真宗の節談説教(ふしだんせっきょう)が浪曲(浪花節) […]

2023年9月30日 / 最終更新日 : 2023年9月30日 縄文人見習い 糸魚川自慢

気持ちいい手触りのモノ・・・匠さんのHERA CHAIR

土偶を黒く着色する燻し焼きにつかうオガクズを工務店「匠」さんにもらいに行ったら、渡辺社長が家具部門に案内してくれた。同行者は漁師の松沢さん。 家具職人の長内さんと社長が共同開発した椅子が大評判だそうだが、座り心地やデザイ […]

2023年9月28日 / 最終更新日 : 2023年9月28日 縄文人見習い 糸魚川自慢

本はネット通販より街の本屋と図書館へ!・・・青海区の「小さな図書館cafe」

来客から青海区の「小さな図書館cafe」を教えてもらって訪問。 経営者は元学校の校長先生だった八木夫妻で、定年退職後に実家の納屋を改装して二年目だそうだ。わたしのことは常連さんから聞いていて、「ヒスイのセンセー」と呼ばれ […]

2023年8月26日 / 最終更新日 : 2023年8月26日 縄文人見習い 糸魚川自慢

糸魚川イチオシの夕焼けポイント・・・親不知観光ホテル裏の展望台

ガイドする時は日没に合わせ、時々刻々とうつりゆく天体ショーを堪能してもらっている。 ガイドのルートによって夕焼け鑑賞のポイントは様々だが、標高90mの断崖にある親不知観光ホテル裏の展望台は絶景ポイントで、案内すると誰もが […]

2023年7月30日 / 最終更新日 : 2023年7月30日 縄文人見習い 糸魚川自慢

糸魚川にも椰子の仲間がのシュロが自生している・・・磯部の浜港南公園

素潜り初心者や子供連れを連れていくのが、糸魚川の東端の筒石漁港の西にある「磯部の浜港南公園」で、風にそよぐシュロが南国のよう。 浅い湾と防波堤に守られた遠浅の静かな砂浜で、掃除が行き届いた立派な東屋と、トイレ・シャワーが […]

2023年7月24日 / 最終更新日 : 2023年7月24日 縄文人見習い 糸魚川自慢

梅雨明け直後は海遊びのベストシーズン・・・糸魚川市弁天浜

梅雨明け直後の海は透明度も海水温もたかい。クラゲもいないから、人が増えること以外はいいことづくめ。この時期は凪ぎが多いし。 人を避けるには沖にでるか、潜ればいい。 駐車場で金をとられるのが嫌なら、B&G海洋クラブに入会す […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 18
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP