コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

旅先にて

  1. HOME
  2. 旅先にて
2025年10月12日 / 最終更新日 : 2025年10月13日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情

子供のころの電車旅は、滅多にない特別なことだから、普段着ではなく「よそ行き」を着せられた。 教育大学を出た20歳年下の女性から「よそ行き」って何ですか?と聞かれたが、大学で何を勉強してきたのだ!・・・余談w 駅のホームに […]

2024年9月24日 / 最終更新日 : 2024年9月24日 縄文人見習い 旅先にて

ピカピカの20歳・・・スーパーカブで日本一周する青年

博多からカブで日本一周をしているイッピ君と日帰り温泉で遭遇。全財産10万円で旅に出て10日目で残金8万円w えらく薄着で装備も貧弱なので、防寒着を買わないと東北から北は無理だぞと言ったら、寝袋のマットや防寒着も積み忘れて […]

2023年10月17日 / 最終更新日 : 2023年10月17日 縄文人見習い 旅先にて

塩の伝道師からおしえてもらった塩の湿気どめは米よりマカロニ!・・・笹川流れの「白いダイヤ」

「食卓塩の湿気どめにはマカロニがいい。米をいれる人は多いけど、米が崩れちゃうから。」 北海道旅の帰りに日本海沿いを南下して、山形から新潟にはいってすぐの笹川流れで海塩を製造販売していいる富樫さんの「白いダイヤ」に寄って教 […]

2022年9月11日 / 最終更新日 : 2022年9月11日 縄文人見習い 旅先にて

昭和の匂いのする谷根千の街と人情、店・・・ハミングバードカフェのパフェ

これが噂のハミングバードカフェのパフェ。 甘さ控えめな、ほろ苦く濃厚で濃密な味わい。 昭和のまま時間が止まっているかのような場所もいい。   車がビュンビュン通る不忍通りから一歩裏に入ると、地域ネコが路上で昼寝 […]

2022年6月27日 / 最終更新日 : 2022年6月27日 縄文人見習い 旅先にて

シャワーと昼寝で熱中症対策・・・東南アジアの生活スタイルに学ぶ

夏は東南アジアの人のように、日に数度のシャワーと昼寝をして、熱中症対策と夏バテ防止に努めている。 夏は尻の下からの太股の裏が重怠い感じがする時があるが、これは野口整体では湿気でくたびれている症状。昼寝の時は、仰向けになっ […]

2021年2月12日 / 最終更新日 : 2021年2月12日 縄文人見習い 旅先にて

ゴールデンテンプルで食ったカレーは懐かしい小豆粥の味だった・・・映画「聖者たちの食卓」

見逃していたドキュメンタリー映画「聖者たちの食卓」をアマゾンプライムで発見して歓喜。 インドの北西アムリトサルにシーク教の総本山ゴールデンテンプルがあり、毎日10万人の信者たちに無料の食事をふるまっている。   […]

2018年12月19日 / 最終更新日 : 2018年12月19日 縄文人見習い 旅先にて

浅草芸人御用達の喫茶店・・・ピーター

上京すると必ず寄るのが西浅草の路地裏にある喫茶店ピーター。 ピーターに入るなり「おばちゃんのカレー大盛り!」と注文するが、普通盛りでもかなりなボリュームでたったの630円。大盛りでも50円増し。 安くてボリュームがあるだ […]

2018年8月12日 / 最終更新日 : 2018年8月12日 縄文人見習い 旅先にて

武四郎の導き・・・北海道バイクツーリング

18日間に及ぶ4,000キロの北海道バイクツーリングが終わって帰宅した。 旅の間、アイヌの方々に随分とお世話になり、武四郎の導きとしか思えないことが何度かあった・・・ハマナス。   雰囲気のよさそうな神社にバイ […]

2018年2月3日 / 最終更新日 : 2018年2月3日 縄文人見習い 旅先にて

量り売りの駄菓子屋さん・・・稲荷町

浅草の田原町から上野駅に向かう途中が稲荷町。 落語で「稲荷町」「稲荷町の師匠」と言えば、林家木久扇さんの師匠、林家彦六のことで、彦六は生涯稲荷町の長屋住まいだった。 この地域は江戸時代から芸人が多く住む街で、取り分け稲荷 […]

2017年9月6日 / 最終更新日 : 2017年9月6日 縄文人見習い 旅先にて

イルカの海と真脇遺跡

5回も体験会講師で各地に出歩いていた8月、最後の大阪での講師を終えて帰路に能登に寄った。 因みに体験会内容は、古武術式薪割り・忍者入門講座・素潜り・楽器つくり(2回)というもの。 さてなぜ能登に寄ったのかというと、奥能登 […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 4
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP