コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

旅先にて

  1. HOME
  2. 旅先にて
2015年7月4日 / 最終更新日 : 2015年7月4日 縄文人見習い 旅先にて

小さきイノチ・・・真夜中の山道は生物たちのクニ

整体の京都稽古会の帰りは何時も真夜中。 滋賀から福井に抜ける国道161号線は真っ暗な小雨だった。 前を走っていた大型トラックが突然の蛇行運転・・・居眠り?飲酒運転? 違った・・・センターライン近くに大きな動物が座り込んで […]

2015年7月3日 / 最終更新日 : 2015年7月3日 縄文人見習い 旅先にて

「どや、おもろいやろ?」・・・大原のモアイ仏

毎月末は京都で整体協会の稽古会に参加。 毎回、琵琶湖から大原経由で峠越えをする国道161号線で京都市内に入るのだけど、何時も笑ってしまうのが街道沿いのモアイ仏である。 石材屋さんの敷地によくある商品見本なのだが、イースタ […]

2015年6月21日 / 最終更新日 : 2015年6月21日 縄文人見習い 旅先にて

スコールは少年の闘魂に火が着くのだ・・・カンボジアのフルチンプロレス

新潟は例年より遅い梅雨入りで、急に寒くなった。 毎年この時期になると思いだすのは、雨季のカンボジアの風景。 日本の梅雨と違って、東南アジアの雨季は、晴天と曇り空、そしてスコールが繰り返す。 今回アップする写真は、以前のエ […]

2015年4月29日 / 最終更新日 : 2015年4月29日 縄文人見習い 旅先にて

グレートジャーニーの関野吉晴さんに会った

池袋演芸場で久しぶりの落語を堪能した後、ポレポレ東中野で上映中の「縄文号とパクール号の航海」を観に行ったら、世界中を人力旅行しているグレートジャーニーの関野吉晴さんのミニトーク付きだった。 「120キロの砂鉄を採集して鉄 […]

2015年4月27日 / 最終更新日 : 2015年4月27日 縄文人見習い 旅先にて

八十三歳の漫才師、あした純子に会った日・・・寄席の世界

整体協会の指導者クラスの講座に参加するために、二年振りの上京。 根っからの落語と映画好きだから、こんな時には時間を作って寄席や映画館に行く。 池袋演芸場に行ったら前座さんが高座に上がっている最中。 噺の邪魔をしたくなかっ […]

2015年3月28日 / 最終更新日 : 2015年3月28日 縄文人見習い 旅先にて

ベトナム人の手技・・・ジュラルミンの舟

前回に続きベトナム人の生活力への賛美。 私は手仕事が好きなので、旅に出ると手仕事をしている人を探して仕事ぶりを観せてもらう。 日本の職人さんは煙草を吸わない人も多いが、東南アジアやインドでは煙草好きが多いから、煙草をすす […]

2015年3月26日 / 最終更新日 : 2015年3月26日 縄文人見習い 旅先にて

軟弱日本人よ、サバイバルの達人であるベトナム人に学べ

整体の大先輩が四月にベトナムのフエに行くというので、ベトナム事情を聞いてきた。 東南アジアとインドなら任せて下され、と色々とアドバイス。 インド人と似ている部分もあるが、ベトナム人は強かで逞しい。 歩いていると、至る所で […]

2015年3月5日 / 最終更新日 : 2015年3月5日 縄文人見習い 旅先にて

君はズラパワーをみたか?!・・・善光寺の七味唐辛子

冬の善光寺を訪れた。 善光寺と言えば、「八幡屋礒五郎」の七味唐辛子の土産が有名だ。 七味唐辛子の具材の一つ、麻の実は、近郊の鬼無里村が麻の産地という事で、善光寺の参道で売られるようになったとか。 伝統ある土産も、3月14 […]

2015年2月10日 / 最終更新日 : 2015年2月10日 縄文人見習い 旅先にて

世界に誇れる日本の公衆便所!

毎月月末は、整体協会の京都稽古会に参加している。 俺は整体協会の教授資格者なのだ。 片道400キロちょっとの自家用車での移動での楽しみの一つが、高速道路のPAやドライブインの休憩。 そこで何時も想うのが、公衆便所の快適さ […]

2014年3月13日 / 最終更新日 : 2014年3月13日 縄文人見習い 旅先にて

オム・マニ・ベメ・フム・・・ラダックのソリ遊び

北インドのラダックは標高3000m以上のチベット文化圏。 知人のチベット仏教僧から、黒いほどに青い空と草木の生えない月面のような神秘的な所と聞いて行きたくなった。 真冬には雪に閉ざされるので、デリーから飛行機で行くしかな […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP