コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

  1. HOME
  2. ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
2018年7月14日 / 最終更新日 : 2018年7月14日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

武四郎、再びNHKバラエティー番組で紹介・・・大首飾りプロジェクト

NHKの「チコちゃんに叱られる」に次いで、「日本人の名前」という番組の中で北海道の命名者として松浦武四郎が紹介されていた。 来春放送予定の武四郎ドラマの宣伝の意味もあるのか、昨年からNHKは頻繁に取り上げている。 &nb […]

2018年7月11日 / 最終更新日 : 2018年7月11日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

不思議な形のヒスイ勾玉・・・大首飾りプロジェクト

國學院大學の内川教授が大首飾り監修で、ぬなかわヒスイ工房に来訪。 内川先生も見事な勾玉を作っておられ、来訪の機会に現代工具を使って大首飾りに含まれる古墳時代の巨大なヒスイ勾玉作りをして頂いた。 考古学者には土器作りや石器 […]

2018年7月7日 / 最終更新日 : 2018年7月7日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

蚊取り線香勾玉・・・大首飾りプロジェクト

滑石製勾玉の代替品の蛇紋岩勾玉が完成した夕方、蚊取り線香が形も大きさも作ったばかりの勾玉に似ていて苦笑。 大首飾りの滑石製勾玉は、紐孔がこんな感じで切れて線状になっているのだ。 蛇紋岩勾玉(滑石製勾玉)が完成したとはいえ […]

2018年7月4日 / 最終更新日 : 2018年7月4日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

疑わしくは比重を計ろう!・・・インドヒスイもヒスイのうち?

知人が観て欲しいと持ち込んだのは巨大な勾玉。 研磨は稚拙だが透明感と発色が素晴らしく、硬玉ヒスイなら最高品質の琅玕 (ロウカン)である。   案の定、持ってみたら手が持ち上がるかと思うほど異様に軽い(笑) カー […]

2018年7月1日 / 最終更新日 : 2018年7月1日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

古代からのバトンリレー・・・大首飾りプロジェクト

大首飾り製作プロジェクトに携わって11ヶ月目に突入。 古代の勾玉を複製する行為は、時空を超えたバトンリレーのように思えてきた。 古墳時代に作られた赤瑪瑙勾玉の複製は、コの字をした出雲形勾玉の特徴を持っている   […]

2018年6月28日 / 最終更新日 : 2018年6月28日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

恐るべし、ミャンマー人の観察眼・・・ミャンマーヒスイ

お得意様から加工して欲しいと送られてきたミャンマーヒスイの原石が非常にアヤシイ(笑) 原石内部の色合いを確認するために原石表面を部分的に研磨した部分を窓というのだが・・・。 窓の部分をカットしてみたら色は窓の表面だけで内 […]

2018年6月25日 / 最終更新日 : 2018年6月25日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

吉井宿の火打ち金仙人・・・高崎市のあかりの資料館

所用で訪れた高崎市吉井町が、江戸時代に「西の明珍、東の吉井」と謳われたブランド火打ち金の「吉井本家」発祥の吉井宿であることに現地で気が付き、ひょんなことから自宅で「あかりの資料館」という無料私設博物館を営む館長の指出(さ […]

2018年6月21日 / 最終更新日 : 2018年6月21日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

青森の縄文人(見習い)来る・・・左京窯さんの箒

国宝指定の「合掌土偶」で有名な是川遺跡のある青森県八戸市で、縄文をテーマに陶芸をしている左京窯さんご夫妻が訪ねてきてくれて、初対面で意気投合。 語り合っても語りつくせない得難い友となった。 お土産に手作りの掃除セットを頂 […]

2018年6月15日 / 最終更新日 : 2018年6月15日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

琅玕 ヒスイとかぐや姫・・・還暦祝いの勾玉象嵌カンザシ

高校の後輩が、お世話になった方への還暦祝いにと勾玉を象嵌した簪を注文してくれた。 木部も自作しているヒスイ勾玉を象嵌したカンザシは、物凄く使いやすいという京都の職人さんが作ったカンザシをベースにしており、残念ながらその職 […]

2018年6月13日 / 最終更新日 : 2018年6月13日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

求む、切子玉のルーツ情報・・・大首飾りプロジェクト

迂闊にも八角柱で作ってしまった切子玉のリベンジ! フロスト加工して完成した切子玉。孔が三角錐になっているが、これは実物がそうなっているから同じにしたのだけど、私は超音波孔開け機で極細の孔を開けてから実寸法通りに広げており […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 42
  • ページ 43
  • ページ 44
  • …
  • ページ 66
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

高枝伐りバサミとスッピン・・・果樹収穫の味方
2025年10月27日
ヒスイブドウ!縄文柿!ヌナカワイチジク!な~んちゃって・・・果物の保存方法
2025年10月26日
「熊くるよう」・・・果樹の大豊作
2025年10月24日
「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP