2015年3月23日 / 最終更新日 : 2015年3月23日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 糸魚川の海岸から姫川薬石が消えた日 久し振りに晴れたので、海岸にヒスイ拾いに行って愕然とした。 何時もなら海岸にゴロゴロ転がっている姫川薬石が、まったく落ちていないのだ。 一ヶ月前は沢山落ちていた。 薬石が無くなった親不知海岸 事情通に聞いたら […]
2015年3月20日 / 最終更新日 : 2015年3月20日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 三という数字・・・安定・定着・そして生命の誕生 私が運営するぬなかわヒスイ工房では石笛(イワブエ)を作っていて、プロ演奏家からの注文も多くて色んな要望や意見が寄せられる。 市販されている石笛の多くは、意匠やヒスイの品質に重点が置かれていて、楽器としては使い物にならない […]
2015年1月16日 / 最終更新日 : 2015年1月16日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 綺麗ならいいじゃねえか! お蔭様で我がぬなかわヒスイ工房も、4月の設立3年目を目前にして、オーダーメイドが増えてきている。 糸魚川で拾える雑多な石でアクセサリー、勾玉なんかを作っているが、特に力を入れているのが石笛。 過去の作品を観て、同じデザイ […]
2015年1月12日 / 最終更新日 : 2015年1月12日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 冬のヒスイ拾いは命がけ! ストックしていたヒスイが無くなってきたので、新年初めての原石採集に行った。 冬は姫川の河原は雪が積もっていて無理だから、海岸で拾うかヒスイ仲間のストックをわけて貰うしかない。 ヒスイの故郷とはいっても糸魚川では年々ヒスイ […]
2015年1月1日 / 最終更新日 : 2015年1月1日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 正月の必見番組! 明けましておめでとうございます。 糸魚川市の郷土史家として著名であり、日本海縄文カヌープロジェクトの会長をお願いしている土田孝雄先生からの年賀状に耳寄り情報が書かれていました。 1月2日(金)AM10時~11 […]
2014年12月29日 / 最終更新日 : 2014年12月29日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 「小さな糸魚川ヒスイ原石館」・・・全国から鉱物好きが集う私設ミュージアム 高校の美術部時代の麻績先輩は、今でも糸魚川の石や海を画材にして絵を描き続けている。 これまでは名前も知らない雑多な石を描いていたが、画材としてヒスイ原石も欲しいというので「ぬなかわヒスイ工房」 […]
2014年12月27日 / 最終更新日 : 2014年12月27日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 取材受けるなら紙媒体マスコミ!・・・「ささら」に紹介されました。 縄文時代にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」の検証がライフワークで、日本海縄文カヌープロジェクトという活動をしている。 そんな訳でマスコミ取材を受ける事も多いが、TVマスコミはロー […]
2014年12月12日 / 最終更新日 : 2014年12月12日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ どうだ参ったか!の超小型勾玉・・・薬石編 超小型のヒスイ勾玉のピアス作って、ぬなかわヒスイ工房オンラインショップにアップしたら即日完売。 フェイスブックにアップしても評判は上々。 こんな時はお調子者の本領発揮・・・調子に乗ったぞう! で、こんなの作 […]
2014年12月10日 / 最終更新日 : 2014年12月10日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 民族楽器の殿堂「コイズミ」さんで石笛販売開始!・・・苦節二年幾星霜我欣喜雀躍也 ぬなかわヒスイ工房を作って2年目の冬。 ヒスイ工房としては勾玉も作るが、昔からの民族楽器好きという事もあって石笛作りにも力を入れている。 石笛(イワブエ)は、縄文時代の遺跡から30例前後の出土 […]
2014年12月3日 / 最終更新日 : 2014年12月3日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ OCNブログから引越してきました。 エキサイトブログ、OCNブログを経て、gooブログに引越してきました。 タイトルは変わらず「縄文人(見習い)の糸魚川発!」です。 仕事は新潟県糸魚川市でヒスイ加工販売をしておりますが、人の真似をしたくないので作品はオリジ […]