コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

  1. HOME
  2. 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
2023年7月1日 / 最終更新日 : 2023年7月1日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

嘉兵衛さんに呼ばれているぅ!・・・NHKドラマ「菜の花の沖」再放送

高田屋嘉兵衛を礼賛したSNSに投稿をしたら、その夜から20年前に放映されたNHKドラマ「菜の花の沖」全5回の再放送がスタートすると教えてもらい、嘉兵衛さんから「おもしろき男よ、ちこう寄れ」と呼ばれたようで欣喜雀躍。 兵庫 […]

2023年5月27日 / 最終更新日 : 2023年5月27日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

忘れてはいけない祖父たちの戦争の記憶・・・朝日新聞社「横井正一さんの記録・グアムに生きた二十八年」

・・・生きて虜囚(りょしゅう)の辱(はずかしめ)を受けず、死して罪過の汚名を残すこと勿(なか)れ・・・   太平洋戦争直前に陸軍将兵に示達された「戦陣訓」の有名な一節だが、捕虜となるのは皇軍兵士の恥辱であるので […]

2023年5月18日 / 最終更新日 : 2023年5月18日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

大人のための「赤毛のアン」・・・TVドラマシリーズ「アンという名の少女」

「赤毛のアン」の原作に書かれていない物語の背景をきちんと描いているのが、BS・NHKで放映中の「アンという名の少女」で、録画を視聴するのがこのところに愉しみ。 本作のアンは昨今はやりの「地雷系女子」的に描かれているが、そ […]

2023年5月11日 / 最終更新日 : 2023年5月11日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

高倉健はブルース・リー映画のヒント?・・・1974年「ザ・ヤクザ」はハリウッド版「昭和残侠伝」

「ザ・ヤクザ」は、時代を70年代の新宿、池部良の役柄をロバート・ミッチャムに変えたハリウッド版の「昭和残侠伝」。 高校生のときはアメリカ人目線の「神秘の国、日本」に大笑いして観たが、久しぶりに視聴したらミッチャムと健さん […]

2023年5月4日 / 最終更新日 : 2023年5月4日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

司馬史観の龍馬像をぶっこわした原田芳雄さんの龍馬像・・・1974年ATG作品「竜馬暗殺」

映画やテレビの坂本龍馬像は、明朗快活なリベラリストとして描かれるが、これは司馬史観による「竜馬がゆく」が元になっているようで、繰り返し同じキャラクターで描かれすぎて食傷気味。いまや平明な龍馬像ばかりだ。 これまで観てきた […]

2023年4月3日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

国際大会でゴミ拾いパフォーマンスをする日本人の本音?・・・ヒスイ海岸にすてられた石

ヒスイ拾いにきて、不要な石をわざわざ駐車場までもってきて捨てていく料簡が理解できない。 須沢海浜公園の駐車場   釣り人やバーベキューをしていた人がいた跡には、ビニールゴミやタバコの吸い殻。   侍ジ […]

2023年3月31日 / 最終更新日 : 2023年3月31日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

明治に無銭で自転車世界旅行をした日本の快男子・・・絵本「わがはいは中村春吉である」

明治期に「世界一周自転車無銭旅行」を挙行した中村春吉の冒険譚が絵本になっているではないか! 元ネタは明治期に冒険小説やSF小説を開拓した人気作家の押川春浪の著作「世界一周自転車無銭旅行」で、わたしが読んだのはその抜粋を掲 […]

2023年3月14日 / 最終更新日 : 2023年3月14日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

在留邦人を戦車で踏みつぶして進軍したソ連軍・・・半藤一利著「ソ連が満州に侵攻した夏」

逃げまどう在留邦人を戦車で追いかけまわし、踏みつぶして進撃したソ連軍。家族を守るため投石で抵抗した少年たちは、ハチの巣にされた。 1945年の8月、ソ満国境のいたるところで虐殺された在留邦人の犠牲者数は不明で、生き残った […]

2023年3月4日 / 最終更新日 : 2023年3月4日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

絶体絶命の漂流から生還した海の男たちと戦争の非情・・・松永市郎著「先任将校」

太平洋戦争末期、軽巡洋艦「名取」が、フィリピン東方沖556キロで米潜水艦の魚雷攻撃をうけて沈没した。その生存者200余名が、航海器具・水食糧なしで2週間もの漂流航海をなしとげ、奇跡の生還を果たした記録が本書で、著者は生還 […]

2023年3月3日 / 最終更新日 : 2023年3月3日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

ブルース・リーのローキックは一撃必殺の斧刃脚だった!・・・覚えておきたい護身術

【宮平保】超危険な蹴り!斧刃脚の使い方から禁断の「斧刃脚破り」まで徹底解説! 「ドラゴンへの道」の決闘場面で、ブルース・リーがパワーで圧倒する強敵に対し、膝裏をローキックで戦闘力を奪っていく場面がある。   が […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 11
  • ページ 12
  • ページ 13
  • …
  • ページ 33
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

高枝伐りバサミとスッピン・・・果樹収穫の味方
2025年10月27日
ヒスイブドウ!縄文柿!ヌナカワイチジク!な~んちゃって・・・果物の保存方法
2025年10月26日
「熊くるよう」・・・果樹の大豊作
2025年10月24日
「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP