コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

  1. HOME
  2. 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
2023年1月8日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 糸魚川自慢

文化財指定してほしい軟玉ヒスイのナツメ・・・糸魚川にも凄い職人がいる

ヒスイ加工の大先輩が若い頃につくったネフライト(軟玉ヒスイ)のお茶道具を見せてもらったが、文化財級の姿に感動。 厚みが1㎜ほどの極薄のナツメの蓋がフワッとゆっくり入るのだけど、原石の節理を完璧に読めることと、成形から研磨 […]

2023年1月5日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 糸魚川自慢

わたしは面倒くさいガイド・・・糸魚川駅北大火で黒焦げになったヒスイ

6年前は大晦日まで、開けた正月は3日から、糸魚川駅北大火の被災者支援ボランティアをしていた。 焼け跡から貴重品や思い出の品を掘り出すボランティアである。 重機の解体工事が始まるまでに、人力で瓦礫をどかし、証券、仏具、貴重 […]

2022年12月28日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 糸魚川自慢

ヒスイの記念切手・・・新潟県の石はヒスイ

ヒスイが新潟県の石に選定された記念切手が即日完売と報道されていたが、あるところにはまだあるようで3シート購入。 一枚は額装してギャラリーに飾るとして、一枚は新潟市出身のベストセター作家ひすいこたろう氏に進呈。熱烈なファン […]

2022年12月26日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 縄文

謎の黒曜石・・・黒曜石を産出しない糸魚川

なんと黒曜石が産出しないはずの糸魚川で、黒曜石を拾った人がいる! 貝殻状の断口面と光沢から、珪質化した頁岩や安山岩ではないと思う。   採取地は小滝川の西側500mの高台に位置する、小滝区の諏訪神社の階段の法面 […]

2022年12月22日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 縄文

「大勾玉展」の図録本がスバラシイ!・・・ヒスイ職人必須の参考書

大田区立郷土博物館の「大勾玉展」の図録がスバラシイ! 素人でも解りやすい文章で、時系列で勾玉の変遷が収録されているし、文献も網羅されているので、貸出し不可の座右の書に決定。 また若手の瀧音先生から大御所の河村先生など、勾 […]

2022年11月20日 / 最終更新日 : 2022年11月20日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

同じ失敗を繰り返す日本の組織・・・「大本営参謀の情報戦記」

戦前の日本は情報収集と分析を軽視し、必敗の太平洋戦争を自ら開戦してしまった。   幸か不幸か、明治期に大国相手の日清・日露の戦争に辛勝した結果、皇国史観にもとづく精神論ばかりが重視され、無敗皇軍神話が喧伝された […]

2022年11月17日 / 最終更新日 : 2022年11月17日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

香典には名前と金額を明記しましょう・・・親父の葬儀

香典をだす場合は、内封筒に名前と金額を明記しましょうネ。 香典を作って集計したら、計算が合わないわ、空の香典封筒があるやらで、大変だったのだ。   別々だった自宅と斎場の受付記録も、一括管理した名簿を作成。親父 […]

2022年11月10日 / 最終更新日 : 2022年11月10日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

親父の最後の弟子・・・親父のバタフライエフェクト

新聞に親父の追悼文を投稿してくれた人がいると、親戚や近所の人が掲載紙を何人も持ってきてくれた。 何度も取材を受けているローカル新聞なので顔馴染みの記者が気を利かせてくれたのか、私宛に掲載紙からも郵送されてきたが、よくも私 […]

2022年11月5日 / 最終更新日 : 2022年11月5日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

親父の七回忌に聴く加山雄三 の オヤジの背中・・・親父の葬儀

加山雄三 Kayama Yuzo / オヤジの背中   オヤジの死から1週間目の朝、加山雄三さんの「オヤジの背中」を聴く。CDには1番までしか収録されてい名曲のフルバージョン。 でも歌詞は1番がいい。 &nbs […]

2022年11月4日 / 最終更新日 : 2022年11月4日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

文化の日に、日本の文化とは何かを愚行する・・・親父の葬儀

親父が在宅介護をしていた時期に、車椅子で玄関を出入りするために自作した段差解消スロープを解体した。 度重なる誤飲性肺炎で体力が低下して入院した時点で、恐らく退院する時には必要なくなると解体を考えたし、お袋も解体してもいい […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 13
  • ページ 14
  • ページ 15
  • …
  • ページ 33
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

高枝伐りバサミとスッピン・・・果樹収穫の味方
2025年10月27日
ヒスイブドウ!縄文柿!ヌナカワイチジク!な~んちゃって・・・果物の保存方法
2025年10月26日
「熊くるよう」・・・果樹の大豊作
2025年10月24日
「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP