コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

  1. HOME
  2. 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
2021年10月10日 / 最終更新日 : 2021年10月10日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

生きんがために生きる人々・・・ドキュメンタリー映画「くじらびと」

高田世界館で「くじらびと」上映開始。10月21日まで。 人はなぜ生きるのか?生きる意味は?   生きるために生きるラマレラの人々の日常に、存在の原型、生存の原型を見るようで絶句した。 石川監督の舞台挨拶では愛犬 […]

2021年9月30日 / 最終更新日 : 2021年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

戦争を生き抜いた祖父のファミリーヒストリー・・・兵籍簿

旧軍人の「兵籍簿」と「部隊行動略歴」なる書類が、県庁の福祉課で閲覧・申請できると知り、電話で問い合わせたら祖父の本籍と名前を告げただけで祖父の記録が残っていることを告げられ、申請の手続きを教えられた。 戦争体験を語らずに […]

2021年9月23日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

ドキュメンタリー映画「くじらびと」を応援する「くじらびとの会」

「くじらびと」の高田世界館での上映は10月9日~22日。初日には石川梵監督の舞台挨拶もある。 銛一本で巨鯨に挑むラマレラの人々を30年間も通い続け、個人の立場で記録する石川梵監督もまたカメラを持った「くじらびと」 &nb […]

2021年9月14日 / 最終更新日 : 2021年9月14日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

質実剛健、自分でメンテして使い続けられる水筒・・・グランテトラ水筒のパッキンDIY

グランテトラ、マルキルなど、古いアルミ水筒のパッキン交換に困っている人に朗報。 愛用者はどうしているのかとネット検索したら、ホームセンターで売っている3㎜厚のゴム板で作れるとあってやってみた。   38年間、い […]

2021年9月13日 / 最終更新日 : 2021年9月13日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

「おもてなし」を「おてもやん」に言い換えて嗤うボクでぇす・・・東京オリンピックの検証を

お・て・も・や・ん! 大舞台で言い間違えたらどうなっていたんだろう?と、いまだに思い出してはクスクス笑っております。   オリンピック誘致のプレゼンで、政治家さんたちの無理した作り笑いやフクシマは完全にコントロ […]

2021年8月28日 / 最終更新日 : 2021年8月28日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

ゼロ戦も牛車で運搬していた戦争中の日本・・・ジブリアニメ「風立ちぬ」にみる宮崎駿の凄み

ジブリアニメ「風立ちぬ」で、三菱の工場から飛行場までの20キロの道のりを牛車(ぎっしゃ)で試作機を運ぶ場面が描かれている。 当時の日本の田舎道は未舗装の狭い凸凹道が普通で、国産トラックは走れなかった。   これ […]

2021年8月20日 / 最終更新日 : 2021年8月20日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

戦争映画のファンタジー化を危惧・・・戦争を知らない世代が作った戦争映画

映画界に戦争体験者が大半を占めていた時代の戦争映画と、戦争を知らない世代が作った戦争映画では明らかにトーンが違い、最近は一種のファンタジー映画になっていることに危惧を感じる。 人格円満でニコニコと超人的に達観した山本五十 […]

2021年8月18日 / 最終更新日 : 2021年8月18日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

諸行無常 会者定離・・・水泡のようにはじけて消える友人たち

深夜、山形在住の古い友人が若くして逝った訃報に接す。   端正で寡黙、生まれてこのかた嘘などついたことがないような誠実な佳い男。   故人を偲んでいたら、5年ほどまえに逝った北海道の友人と一緒に拙宅に […]

2021年8月14日 / 最終更新日 : 2021年8月14日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

1945年8月14日は大日本帝国の通夜のあった日・・・東宝映画「日本のいちばん長い日」

1945年8月14日は「日本のいちばん長い日」であった。 隠密裏に終戦工作に奔走する鈴木貫太総理を笠智衆、徹底抗戦を主張して暴発寸前の陸軍を抑える任務を負わされた、阿南陸軍大臣を三船敏郎が好演して、異様な緊張感に満ちてい […]

2021年8月12日 / 最終更新日 : 2021年8月12日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

15万人の沖縄県民が犠牲となった沖縄戦を忘れてはいけない・・・東宝映画「沖縄決戦」

ヒロシマ、ナガサキ、東京大空襲はニュースとして流れることはあっても、15万人もの一般人が犠牲になった沖縄戦が話題にあがることが少ないのは何故なのか?沖縄戦を忘れてはいけない。 鈴木内閣としては総力を挙げて米軍に手痛い一撃 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 20
  • ページ 21
  • ページ 22
  • …
  • ページ 33
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

ヒスイブドウ!縄文柿!ヌナカワイチジク!な~んちゃって・・・果物の保存方法
2025年10月26日
「熊くるよう」・・・果樹の大豊作
2025年10月24日
「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP