コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

  1. HOME
  2. 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
2019年12月12日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

龍馬の命日・・・SF幕末医療ドラマ「JIN-仁」

昨日12月10日は、旧暦1867年11月15日の坂本龍馬の命日なのだと、ある方がフェイスブックに投稿していた。 ある方とは、坂本龍馬の大ファンとして知られる俳優さんのマネージャーさん。 龍馬ファンは不思議と龍馬の身長や誕 […]

2019年12月4日 / 最終更新日 : 2019年12月4日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

気分はもう夏!パタゴニア製のサーフボード譲ります・・・早めの終活

気分はもう夏! 早めの終活で、取りに来る方限定でパタゴニア社製のロングボードをケース付きで激安中古販売します。 藤沢時代に10回程度しか使っておらず、帰郷後はアルミ蒸着のクッション入りケースに入れた状態で車庫内保管してま […]

2019年11月23日 / 最終更新日 : 2019年11月23日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

繋がれ!ボランティアの輪・・・長野災害ボランティア

千曲川河川敷の広大な果樹園でのボランティア活動は、濁流になぎ倒された果樹の枝に絡まった泥混じりの茅や流木撤去と、埋もれた寒冷紗などの撤去。 戦場のようになった広大な河川敷の果樹園。柿木の大部分は根こそぎ倒され、生き残った […]

2019年10月26日 / 最終更新日 : 2019年10月26日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

クールでセクシーなボランティアの装い・・・台風19号長野ボランティア

被災地でキャンパスを歩く服装そのままの学生らしきグループが、泥だらけになって泥濘除去をしていた。 ちゃんと着替えを持ってきているんだよな? 頑張りは素晴らしいけど、老婆心ながら帰りのボラセンのバスが汚してしまっては、社協 […]

2019年10月24日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

生活文化崩壊の危機・・・台風19号長野ボランティア

千曲川の氾濫で畑に流れ付いた冷蔵庫を出せないかと相談されたが・・・。 30m先の狭い前面道路の左右は田んぼと民家に挟まれ、フェンスなど阻害物もあるので車で牽引することも出来ず、人力で出すにも泥濘が堆積して歩く事もままなら […]

2019年10月21日 / 最終更新日 : 2019年10月21日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

台風19号災害長野県ボランティア活動・・・床下の泥は横から剥ぎ取るべし!

台風19号で被災した長野県へ2泊3日でボランティアに行ってきた。 刈入れ直前に水害を受けた長野市篠ノ井地区の田んぼ・・・切ない風景。 糸魚川大火の時は長野のリンゴ農家さんたちが大勢助けに来てくれたので、せめてもの恩返し。 […]

2019年10月14日 / 最終更新日 : 2019年10月14日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

台風19号に思う・・・宗教者よ立ち上がれ

各地に甚大な被害をもたらした台風15号と19号。 友人のスーパーボランティアの山崎一さんが15号の時から千葉に入っているが、今度は彼の住む長野県でも19号による水害だから、お金も体力も持たないのではと心配だ。 私は動ける […]

2019年7月31日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 糸魚川自慢

「石のまちプロジェクト」の問題点・・・賑わえばいいというもんじゃない

ヒスイ拾いの観光客で賑わうひすい海岸で、ハンマーで石を割って「化石探し」に興じる親子連れがいた。 割れた石の破片が飛び散り、周りの人を傷つけたり、尖った石で足を切る危険さを想像できないのだろうか? 石英斑岩を割った所で化 […]

2019年7月20日 / 最終更新日 : 2019年7月20日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

2019参議院選挙に思う・・・移住者だって新潟県民、みんな頑張っている

「新潟生まれ新潟育ち」を強調した与党候補の広告を見るたびに、新潟の限界集落で一生懸命に農業をしている移住者の友人夫婦たちのことを思う。 他県生まれの他県育ちの移住者だって新潟で税金を払い、泥にまみれ汗水流して地元民と上手 […]

2019年7月16日 / 最終更新日 : 2019年7月16日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

同じ目線と共感がないと友達になれません・・・「永遠のニシパ」に寄せて2

釧路川を見下ろす丘に建てられた松浦武四郎の銅像。 ひざまずき指を差す右の男性が当地を案内した酋長メンカクシだそうだが、主従関係を示唆する二人のポーズが面白くない。 バックパッカーの私の経験からすると、例えお金で雇ったガイ […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 28
  • ページ 29
  • ページ 30
  • …
  • ページ 33
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「熊くるよう」・・・果樹の大豊作
2025年10月24日
「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP