コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

  1. HOME
  2. 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
2025年8月25日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

屋根散水で室温が下がるか実証実験中でございます・・・屋根散水の熱中症対策

水道がつかえるようになった工房の屋根に散水して熱中症対策の実験。 ビフォーはなんと表面温度70℃で、サンダル履きだと火傷しそう。 園芸用スプリンクラーで屋根散水開始 散水開始から5分で61%ダウンの27℃に下がった。 融 […]

2025年8月22日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

過信してはいけないクマ除けスプレイ・・・最上のクマ対策は「彼を知り己を知れば百戦殆からず」

クマ除けスプレイを過信してはダメで、お守りとして考えた方がいいと友人のSNSにコメントしたら、食いついてきた人がいた。   わたしがそう思うのは、出会い頭で襲われた際に、有効射程距離の5m前後まで引き寄せ、クマ […]

2025年8月20日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

クマがいるかどうかのチェックポンイントはこれ!・・・具体的なクマ注意

クマがいるかどうかのチェックポイントを参考に!   宮崎学師匠がフィールドワークに声をかけてくれ、クマがいるかどうかのチェックポイントを個人授業してくれた。 たとえば林道や登山道の入り口でよく見かける、角が削げ […]

2025年8月16日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

黙って泳いでいるやつだけ助けろと命じた雪風駆逐艦長・・・映画「雪風YUKIKAZE」と大違い

映画「ゴジラ-1」で活躍した駆逐艦「雪風」の映画が公開されたそうだが、予告編を観るかぎりは「永遠のゼロ」のように「史実に基づき」としながらもプロットだけ借用し、現代的な解釈の饒舌なセリフで埋め尽くされたお涙ちょうだいの大 […]

2025年8月13日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

形見の軍刀で祖父を偲ぶ・・・インパール戦を生きぬいた祖父の太平洋戦争

母の実家に盆の墓参りしたついでに、子供の時いらい久しぶりに蔵のなかをみせてもらった。   見たかったのは祖父の軍刀と馬具だが、軍刀と指揮刀はすぐにみつかっても馬具は捨てたらしい。 上が軍刀で下が指揮刀。指揮刀は […]

2025年8月12日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

夏の部屋着におしゃれなステテコはいかが・・・ドキュメント母の熱中症

ドキュメント母の熱中症 母が熱中症になった時に、昼間は来客があるとみっともないからと化繊のズボン姿で寝ていたので、通気性がよく拘束感の少ない部屋着として買い与えたのが、木綿100%のオシャレな婦人用ステテコw &nbsp […]

2025年8月10日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

ふたつの映画「野火」を見比べましょう・・・戦争経験者と戦争を知らない世代をつなぐ

市川崑監督の映画「野火」を2015年にリメイクした塚本晋也監督が、戦後80年の節目に戦争世代と戦争を知らない世代の映画つくりの違いについて面白いコメントをしていている。 塚本版の主人公は監督ご本人。初期の「鉄男」の頃から […]

2025年8月9日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 糸魚川自慢

笹倉温泉のツバメの巣のフン除けにみるヒトの温もり・・・ツバメを来訪神と迎え入れる日本文化と排外主義

ツバメの巣の下のフン除けの工夫をみるのが趣味のひとつw 笹倉温泉の玄関のフン除けは、竹で竹カゴを支える心憎い工夫がしてあり、ヒトの温もりを感じる粋な設えだ。 遠方から飛来するツバメをめでたい来訪神として迎え入れてきたのが […]

2025年8月8日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

「飲む点滴」と氷嚢を常備しましょ・・・ドキュメント母の熱中症

ドキュメント母の熱中症 例によって「暮らしの手帖」ごっこで徹底徹底調査したのでご参考まで。   後期高齢者の母が熱中症になると初期段階でも回復期間は1週間かかった。   朝食前に民間療法の、茶碗につぶ […]

2025年8月7日 / 最終更新日 : 2025年8月7日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

はじめて聞き入った総理のスピーチ・・・被爆80年平和式典の映像記録

広島の平和式典をラジオで聴いていたら、いつもの総理のスピーチは官僚が書いた原稿を読んでいるだけの空疎さを感じるのに、石破総理のスピーチだけは真心を感じて聞き入った。   「太き骨は先生ならむ そのそばに 小さき […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 33
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP