コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

  1. HOME
  2. 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
2014年2月2日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 糸魚川自慢

中村造船社長の手・・・手は履歴書

ぶっ壊れたシーカヤックの修理が終わったと、中村造船から連絡があった。 見積りは二隻のシーカヤックの修理で総額1万5千円とのことだったが、「意外に簡単だったから、そうだねえ・・・7千円か8千円でどう?」と社長は申し訳なさそ […]

2014年1月29日 / 最終更新日 : 2014年1月29日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

何で雁木が南国にあんの?・・・タイで雁木もどき発見

都会から糸魚川に遊びに来た人には、雁木を見てもらう。 雁木とは冬でも街中を歩ける昔ながらのアーケードのことだ。 お隣の上越市高田区に比べたら規模は小さいし、比較的に雁木が多く残る本町通りもかっての賑わいがなくなり、シャッ […]

2014年1月24日 / 最終更新日 : 2014年1月24日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

糸魚川ボクシングクラブ・・・あの頃はみんな元気で若かった

家に帰ったら、可愛らしいお客さんが親父から座敷でボクシングを習っていた。 お隣の居酒屋「夢路」のお嬢ちゃんのMちゃんと、その幼稚園仲間の女の子達だ。 ボーイッシュで可愛らしいMちゃんは、よく家に遊びに来て親父やお袋の遊び […]

2014年1月21日 / 最終更新日 : 2014年1月21日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

ひい婆ちゃんは冬になるとガメラに変身するノダ・・・わたこに再会

週末に、糸魚川市本町通りの「町屋文化を保存する会」で毎年恒例のカルタ会があった。 場所は旧倉又茶舗さんで、糸魚川市出身の童話作家、小川英子さんの実家である。 地域活性化の方法はいろいろあるだろうが、「町屋文化を保存する会 […]

2014年1月6日 / 最終更新日 : 2014年1月6日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

飛騨高山からの贈り物・・・指物師の砥石

去年の夏の終わりに、飛騨高山から重たいダンボール箱が五箱も送られてきた。 腕のいい指物師亡き後、その子孫が大量に残った道具類を是非とも譲り受けて欲しいと送ってきたのだ。 指物師とは、釘など使わない伝統的な箱物を作る職人さ […]

2014年1月1日 / 最終更新日 : 2014年1月1日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

杉玉・・・新酒販売を知らせる縁起物

縁あって、年末に新潟県最古の酒蔵、加賀の井酒造さんの杉玉を交換した。 杉玉とは、その冬に仕込んだ新酒の販売を始めたという縁起物の看板だ。 加賀の井さんの杉玉は直径50㎝くらい。 持ってみるとズッシリと重い・・・5キロ前後 […]

2013年12月22日 / 最終更新日 : 2013年12月22日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

バタバタ茶の茶筅作り名人、内藤さんが逝った・・・内実ある人生

12月20日の寒い夜、内藤操さんという近所に住む老人がひっそりと逝った。 内藤さんは根知区の山奥の出身で、10年くらい前に高齢化のために山間部で暮らすことができなくなって市街地に引っ越してきた人。 糸魚川市の山間部では雪 […]

2013年12月17日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

冬の夜には柳家紫朝を聴く・・・男の色気・プロの凄味

糸魚川の平野部ではまだ雪が本格的でもなく、曇り空や氷雨が続いている。 こんな寒い夜は、柳家紫朝の俗曲が聴きたくなる。 「さのさ」「縁かいな」「両国」「ささや節」「木遣りくづし」・・・・。 紫朝さんは二年程前に亡くなった寄 […]

2013年8月6日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

夏休み特別企画・・・図解 「日本丸大解剖!」

8月3日・4日は糸魚川で「おまんた祭り」が開催されているが、同時に姫川港でポート・フェスティバルも開催されている。嬉しいことに今年は「姫川港開港四十周年」ということもあり、練習帆船の日本丸がゲスト来航した。 かって俺は、 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 32
  • ページ 33
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP