コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

  1. HOME
  2. 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
2025年5月14日 / 最終更新日 : 2025年5月14日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

わたしたちは星の子供たち・・・NHKラジオ「子ども科学電話相談」の名回答にオラは泣いた

オラはテーマ曲が流れるだけでウキウキするほどNHKラジオ「子ども電話相談室」の大ファン。 ちょっと前に「さそり座のアンタレスが爆発してなくなっちゃうのはホントですか?」という、星が大好きな6歳の女の子の質問の回答にグッと […]

2025年5月13日 / 最終更新日 : 2025年5月13日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

都合の悪い史実を自虐史観とする人々に観てほしい動画・・・【戦時下の性被害】95歳が初めて語る 78年間苦しみ続けた戦争の記憶 

「ひめゆりの塔」について、自分が理想とする国家像に都合がわるい史実を、自虐史観の歴史修正と演説した自民党の西田昌司参院議員議員の発言が話題になっているが、そんな極右政治家に投票する人に視聴してほしい証言動画。 &nbsp […]

2025年5月4日 / 最終更新日 : 2025年5月4日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

改憲を論じる前にナゼ?ナニ?ダレガ?を勉強しましょ・・・半藤利一著「日本国憲法の二〇〇日」

改憲を論じる前に、敗戦から憲法施行までの、「ナゼ?ナニ?ダレガ?」を、本書で勉強してほしいですナ。 ブックスサカイ閉店間際に買った本の1冊・・・   果たして日本国憲法はマッカーサーに押し付けられたのか? 狂信 […]

2025年5月3日 / 最終更新日 : 2025年10月17日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

稀代の名優、三國連太郎さんの研究にも貢献したブックスサカイ・・・書店の存在意義

4月23日の投稿で、糸魚川に来た映画のロケ隊は、むかしは駅前にあった酒井書店(ブックスサカイ)で買った本を喫茶店で読んで無聊を慰めていたのでは?と書いた。   酒井書店で買った本を抱えて出てきた三國連太郎さんに […]

2025年4月29日 / 最終更新日 : 2025年4月29日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

ソ連軍に慰安婦として差し出された乙女たちの涙・・・ドキュメンタリー映画「黒川の女たち」

今日は昭和の日だそうだが、忘れちゃこまるのが戦争体験者たちの証言の数々。将兵ばかりが戦争体験者ではない・・・ 生半可な気持ちでは観ることのできないドキュメンタリー映画「黒川の女たち」が完成したそうだ   終戦間 […]

2025年4月20日 / 最終更新日 : 2025年4月20日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

大八洲、おおやしま、嗚呼!オオヤシマ・・・森浩一著「日本神話の考古学」

*4月30日閉店「ブックスサカイ」の本の注文受付は本日20日まで!いそげ~! 考古学者の著作で実証できない神話をあつかう場合は、本題の間のコラム欄で箸休めとして扱うのが定番なのだが、本書は考古学の立場から神話を読み解いて […]

2025年4月16日 / 最終更新日 : 2025年4月16日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

縄文納豆の可能性とアジアマイノリティのおふくろの味・・・高橋秀行著「謎のアジア納豆」

アジアの納豆というと、固形のテンペが健康食として日本のスーパーでも売られてるようになったが、わたしはカンボジアの市場で糸をひく納豆を食ったし、沢庵・竹輪・ラッキョウも売られていて驚いたことがある。 カンボジアのトンレサッ […]

2025年4月14日 / 最終更新日 : 2025年4月14日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

トランプ大統領のお気に入り映画の主人公・・・映画「市民ケーン」

アメリカのトランプ大統領の好きな映画が「市民ケーン」とするSNS投稿に、なるほどと納得。 奇才俳優オーソン・ウエイルズが脚本・監督・製作・主演をして、実在の新聞王ウイリアム・ハーストをモデルにした映画史上に名高い映画だが […]

2025年4月3日 / 最終更新日 : 2025年4月3日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

25時間の演説をしたコーリー・ブッカー上院議員は映画を観たよな・・・映画「スミス都へ行く」

アメリカ議会で25時間も演説して、トランプ政権を批判した民主党のコーリー・ブッカー上院議員は、戦前のアメリカ映画「スミス都へ行く」に感銘したに違いない。 コーリー・ブッカー上院議員の演説をYouTube動画で視聴したら、 […]

2025年4月2日 / 最終更新日 : 2025年4月2日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

チーズナンを食って思い出したインド映画「ピザ!」・・・文化のグローバル化に物申す婆ちゃん

近所のインド料理屋でチーズナンなるものをはじめて食ったが、ピザとピタパンを足して二で割ったようで美味かった。 中空になったナンの中にチーズがはいっていて、熱いうちは食うたびに溶けたチーズがでてきて食いにくいけど美味いネ。 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • …
  • ページ 33
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「熊くるよう」・・・果樹の大豊作
2025年10月24日
「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP