2023年5月19日 / 最終更新日 : 2023年5月19日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト 休眠していた丸木舟がヌナカワ丸として復活!・・・日本海縄文カヌープロジェクト海 この夏、数年ぶりに丸木舟が復活する。 漕ぎ手不足に加え、8号線バイパス工事のバリケードで海に出ることができなかったのだ。その間に自作ドーリー(運搬カート)のタイヤもバーストしていた。 ドーリーは自動車のホーシングを解体屋 […]
2023年5月18日 / 最終更新日 : 2023年5月18日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 大人のための「赤毛のアン」・・・TVドラマシリーズ「アンという名の少女」 「赤毛のアン」の原作に書かれていない物語の背景をきちんと描いているのが、BS・NHKで放映中の「アンという名の少女」で、録画を視聴するのがこのところに愉しみ。 本作のアンは昨今はやりの「地雷系女子」的に描かれているが、そ […]
2023年5月14日 / 最終更新日 : 2023年5月14日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 「赤毛のアン」の家が居酒屋風に・・・ぬなかわヒスイ工房改装工事 見積依頼から半年もかかってテラス工事が完了したのは、業者が人手不足で一般客が後回しになったようだ。どうなるニッポン! ともあれやっと玄関らしくなったし、雨の日でも外仕事ができるようになった。 これまで工房に […]
2023年5月12日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ ちいさなヒスイの物語 足元にキラリと光るモノ・・・ヒスイ! 小滝川上流の土倉のヒスイっぽい。忘れさられていたヒスイが戦前に再発見されたのが土倉だ。 渓谷に露頭して日にあぶられ雪に凍みらされ、川に落ちて砕かれ、海に流れ出て磨かれつ […]
2023年5月11日 / 最終更新日 : 2023年5月11日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 高倉健はブルース・リー映画のヒント?・・・1974年「ザ・ヤクザ」はハリウッド版「昭和残侠伝」 「ザ・ヤクザ」は、時代を70年代の新宿、池部良の役柄をロバート・ミッチャムに変えたハリウッド版の「昭和残侠伝」。 高校生のときはアメリカ人目線の「神秘の国、日本」に大笑いして観たが、久しぶりに視聴したらミッチャムと健さん […]
2023年5月9日 / 最終更新日 : 2023年5月9日 縄文人見習い 糸魚川自慢 分野横断的に石と遊ぶ・・・「石のまち糸魚川」のロックバランシング ロックバランシングワークショップで、参加者の目の前で10秒もかからず縦と斜めにバランシングを実演したら、みんな驚いていた。 種あかしがあって、考古遺物でいう処の「くぼみ石」と、「穴あき石」を組合せているのだ。   […]
2023年5月7日 / 最終更新日 : 2023年5月7日 縄文人見習い 糸魚川自慢 「石のまち糸魚川」に根付かせたい喜びを共有できる持続可能な石遊び・・・ロックバランシング 糸魚川初のロックバランシングワークショップは、SNSに面白かったと投稿する参加者がたくさんいたらしくひと安心。 親がバランシングのセンスがよくて夢中になるタイプだと、子供も同じであるようだ。 バランシングし […]
2023年5月6日 / 最終更新日 : 2023年5月6日 縄文人見習い 糸魚川自慢 本日、糸魚川初のロックバランシングワークショップ開催・・・石のまち糸魚川でロックバランシング 戦いの朝はきた! 本日、糸魚川初のロックバランシングのワークショップが「駅北キターレ」で開催。数回の経験しかないわたしが講師だから、昨日は伝え方をいろいろ工夫していた。 難度の高い技術がなくて […]
2023年5月4日 / 最終更新日 : 2023年5月4日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 司馬史観の龍馬像をぶっこわした原田芳雄さんの龍馬像・・・1974年ATG作品「竜馬暗殺」 映画やテレビの坂本龍馬像は、明朗快活なリベラリストとして描かれるが、これは司馬史観による「竜馬がゆく」が元になっているようで、繰り返し同じキャラクターで描かれすぎて食傷気味。いまや平明な龍馬像ばかりだ。 これまで観てきた […]
2023年5月3日 / 最終更新日 : 2023年5月3日 縄文人見習い 縄文 初夏の遺跡はバニラの芳香が漂うのだ・・・長者ヶ原遺跡で縄文時間 長者ヶ原遺跡のホウノキの花が今が盛りと咲き誇り、バニラかバナナのような芳香が漂っていた。 縄文人は皿や蒸し焼き料理の包みに使ったのかも知れないが、もっと前の時代はパンツに利用されていたらしい・・・とガイドしているのがホウ […]