フォッサマグナミュージアムで講演会・・・知らぬぞ、どうなっても

たたかいの朝がきた・・・。


石好きの聖地、フォッサマグナミュージアムで講演するのだが、ええのんか?ほんまにええのんか?ワシでええのんか?という気分。

幼馴染の北海道大学教授の佐藤君と一緒なのでなんとか体裁はつくだろうが、私はアカデミックな話しはできんので、何時もの縄文ヒスイ漫談で切り抜けるしかあるまい。

定員80名で入場無料とのことだが、すでに定員に達する予約が入っているらしい・・・恐ろしいことだ。

知らぬぞ、どうなっても( ´艸`)

私の話に首を傾げる部分があった場合は、そっと胸にしまって自宅に帰ってから調べてくださ~い!

どうしても質問したいときは忖度質問をお願いしま~す。

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

フォッサマグナミュージアムで講演会・・・知らぬぞ、どうなっても”へ0件のコメント

  1. ブランフェムト より:

    Unknown
    そんなイベントやるの、行きたい!と思いよく見たら昨日。
    知らんかった〜。
    昨日実質的盆休み初日、室内にいても暑い。
    長野東急のミネショ行こうと腰上がるの遅くて夕方やっと動き(笑)。
    来月は竹ノ内館長の翡翠鑑定講座海実地出張版?やるそうだからそれに賭ける。

  2. 縄文人(見習い) より:

    ブランフェムト様
    早くも来年も開催という意見も出て、盛況だったという噂が聴こえてきています。
    竹之内館長は糸魚川高校の先輩で、妹さんは同級生ですね。

縄文人(見習い) へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です