コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2022年12月

  1. HOME
  2. 2022年12月
2022年12月30日 / 最終更新日 : 2022年12月30日 縄文人見習い 田舎暮らし

冬の糸魚川の風景・・・雪囲い

個展で不在にしている間のドカ雪対策で雪囲いをしておいたが、今年は雨ばかりで沿岸部に雪は積もってない。 例年の今頃は、平屋で片屋根の工房は、屋根から滑り落ちた雪が軒まで達しているのだが、屋根の向きを90℃変えて屋根妻の長さ […]

2022年12月28日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 糸魚川自慢

ヒスイの記念切手・・・新潟県の石はヒスイ

ヒスイが新潟県の石に選定された記念切手が即日完売と報道されていたが、あるところにはまだあるようで3シート購入。 一枚は額装してギャラリーに飾るとして、一枚は新潟市出身のベストセター作家ひすいこたろう氏に進呈。熱烈なファン […]

2022年12月26日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 縄文

謎の黒曜石・・・黒曜石を産出しない糸魚川

なんと黒曜石が産出しないはずの糸魚川で、黒曜石を拾った人がいる! 貝殻状の断口面と光沢から、珪質化した頁岩や安山岩ではないと思う。   採取地は小滝川の西側500mの高台に位置する、小滝区の諏訪神社の階段の法面 […]

2022年12月24日 / 最終更新日 : 2022年12月24日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

弥生時代後期のガラス製勾玉がモデル・・・勾玉イヤリングの小型化

勾玉イヤリングを購入した女性から、毎日つけてますと嬉しい連絡をいただいたが、イヤリングはピアスより外れて紛失しやすいのが気がかりで、以前から考えていた勾玉の軽量化に取り組み、勾玉を従来品の80%にサイズダウンしてみた。 […]

2022年12月22日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 縄文

「大勾玉展」の図録本がスバラシイ!・・・ヒスイ職人必須の参考書

大田区立郷土博物館の「大勾玉展」の図録がスバラシイ! 素人でも解りやすい文章で、時系列で勾玉の変遷が収録されているし、文献も網羅されているので、貸出し不可の座右の書に決定。 また若手の瀧音先生から大御所の河村先生など、勾 […]

2022年12月20日 / 最終更新日 : 2022年12月20日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

縄文人は白いヒスイを好んでいたのか?・・・白地に黄緑のヒスイ

「縄文人は白いヒスイを好んでいた」と、考古学の先生方は仰るけれど、ヒスイ職人の私から観ると「特に中期は白地に黄緑の模様がはいったヒスイを好んでいた」と認識している。 それも前期は二例しか出土例はないけど琅玕 (ロウカン・ […]

2022年12月18日 / 最終更新日 : 2022年12月18日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

プルプルゆれる胎児勾玉・・・クルミの殻をつかった「ゆりかご勾玉」

縄文テイストのアクセサリーに堅果類を使うアイデアを試行錯誤してきた結果、ドングリ・栗・トチノミは乾燥して割れる、クルミは実の部分を完全に除去しないと、経年で実が崩れて粉になって出てくるという結論。 そこで生まれたのが、ク […]

2022年12月16日 / 最終更新日 : 2022年12月16日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

紀元前から続くインドの装身具つくりから縄文のヒスイ加工を推測・・・糸魚川翡翠展2022

紅玉髄(カーネリアン)の樽形ビーズと、その下の実測図に注目! Facebookで繋がっていてもお逢いしたことのない、西インドのグジャラートのビーズを研究する考古学者の遠藤仁さんが、個展最終日に遊びにきてくれて見せてくれた […]

2022年12月12日 / 最終更新日 : 2022年12月12日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

白ヒスイ、エビス顔つれづれ・・・糸魚川翡翠展2022

ヒスイ業者は「白ヒスイは色が入っていない!緑じゃないと売れない!」と、白ヒスイは人気がないのだが、ヒスイ輝石自体は無色透明~白なので、白ヒスイをバカにしてはいけない。 わたしは白ヒスイの奥ゆかしい上品さが好きだ。 &nb […]

2022年12月8日 / 最終更新日 : 2022年12月8日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

或るご婦人のヒトとヒスイの物語・・・糸魚川翡翠展2022

個展2日目、昨年の個展で勾玉ペンダントをお求めになったご婦人が、ブレスレットに仕立て直して毎日身に着けています!と見せてくれた。 歩きながら、バスに揺られながら、指で撫で、掌でにぎにぎして愉しんでいるそう。絹紐の色や太さ […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
2022年12月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 11月   1月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP