縄文人(見習い)の糸魚川発!最出航!・・・さようならgooブログ

11月からgooブログのサービス終了に伴い、10月1日より新規投稿ができなくなりますので、以降は過去の投稿もふくめて独自のホームページ「縄文人(見習い)の糸魚川発!」htts:nunakawa.com(´;ω;`)

しばらくはゴタゴタするでしょうが、今後とも「縄文人(見習い)の糸魚川発!」をご贔屓のほどをよろしくお願いいたします

なおgooブログは11月18日まで閲覧できるようですが、以後は削除されてしまいますので、過去の投稿は引越し先の「縄文人(見習い)の糸魚川発!」をご覧くださいませ。

以下からgooブログ最後の投稿です!

12年つづけたブログ「縄文人(見習い)の糸魚川発!」。

ところが、gooブログが10月1日でサービスを終了すると6月くらいに連絡があり、まさに青天の霹靂。

新潟県庁の広報部門が情報収集で閲覧していると聞いていたし、高名な作家や学者から読者ですと伝えられたり、地元の人からも愉しみにしていますとの声を聞いて励みにしていたので、とても残念なことだ。

IT方面にくわしい友人に相談したら、無名人のブログにしてはアクセス数が高いので、独自のホームページにすれば収益化や書籍化も夢ではないと、ほとんどボランティアで製作を申し出てくれた。

まだ不具合があるので公開していないが、友人のお蔭でかっこういいホームページになりつつある「縄文人(見習い)の糸魚川発!」htts:nunakawa.com

実は放置していたホームページ「縄文時間」もあり、こちらを読んだマスコミから取材されたりもしているので、この際にgooブログのデータを移行させ、ぬなかわヒスイ工房のオンラインショップもリンクさせた独自ホームページ、「縄文人(見習い)の糸魚川発!」として再出航すべく、合宿してもらって製作。

わたしはIT方面に詳しくないので、パソコンの遠隔操作に驚愕!持つべきは友ですねぇ。

gooブログからはデータ量が膨大なので、引越し作業に1~2週間かかると連絡があったので戦々恐々としていたが、なんと友人は10分ほどでデータ移行に成功させ、タイムリミット寸前で滑り込みセーフ。何ヶ月も悶々としていたのでスッキリ。

友人が昼飯に定食を食いたいと希望されたので、近所の大衆食堂「かんざん」でご馳走。友人はニラレバ炒め、オラは前から気になっていたライス付きの「ナポリタン定食」を注文。

ボリュームたっぷりで、しっかり歯ごたえのあるナポリタンをご飯にのせ、割りばしで炭水化物を二段食い。

イタリア料理店もふくめて、これまで食ったスパゲッティのなかで一番美味いではないか!

オラは飢えたトラのようにワシワシ食らって満腹した。

ずらりと並ぶメニューがいかにも昭和の大衆食堂らしくていい。「かんざん」は民宿と兼業の大衆食堂。幹線道路側に大きな看板がないので、最近まで営業しているとは思わなかったが、実は日曜のお昼は満員御礼で賑わう隠れた名店だった。

ホームページがあわせ技なら、割りばしで食べるスパゲッティもイタリアと和食のあわせ技。

これぞ縄文文化の多様性と一致して、オラにふさわしい二日間の合宿であった。

gooブログの投稿はこれが最後。

ながらく拙文にお付き合いをいただき、痛み入ります。

今後は「縄文人(見習い)の糸魚川発!」と検索してご笑覧くださいナ。

URLは、htts:nunakawa.com です。

#縄文人見習いの糸魚川発 #縄文 #糸魚川のおすすめ定食屋かんざん #ナポリタンとご飯の炭水化物二段食い #かんざんのスパゲッティ定食がうまい #ご飯のうえにナポリタンのせ

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です