コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

田舎暮らし

  1. HOME
  2. 田舎暮らし
2025年10月3日 / 最終更新日 : 2025年10月3日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

「奇跡のリンゴ」の木村秋則さんの暑さ対策・・・コンクリート砂漠の都市部の課題

「奇跡のリンゴ」の木村秋則さんの猛暑対策は、「暑い時に草刈りをせず、日陰をつくり、土の温度を下げる」だそうだ。 YouTube動画では触れていないが、木村さんの草刈りは4月と、収穫前の9月の年2回だけだとのこと。 では地 […]

2025年10月1日 / 最終更新日 : 2025年10月1日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

お茶は急須で淹れ、麦茶はヤカンで煮だして飲む方がうまい!・・・ペットボトル飲料値上げに思うこと

500㎖入りペットボトル飲料が200円に値上げするからと、「生活必需品ですので」と、値上げ前にお茶のペットボトルをまとめ買いする女性がニュースに出ていた。 わたしがお茶は急須で淹れ、麦茶を煮だしてつくるのは、ペットボトル […]

2025年9月21日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

罵倒語「ダボ」の謎を追え!・・・岡本喜八作品「ダイナマイトどんどん」

バカ・アホ・ダラ・タワケではなく、第五の罵倒語「ダボ」をつかっている地域の方は教えてください!W   海のイベントで丸木舟を漕いでヘロヘロになり、寝る前にボケ~としたくて無料サービスを検索。   Yo […]

2025年8月28日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

エアコンが壊れた車を運転するならサイドファン式の空調服はいかが?・・・熱中症対策

これまで車を運転する時は窓をあけて走っていたのは、エアコンの空気が嫌いだからデス。 しかし今年の暑さは異常だから、熱中症対策にエアコンをいれたら熱風が吹き出てきた・・・つかったことないのに故障。   修理工場に […]

2025年8月26日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 縄文

「山田さんは九十%縄文人です!」・・・こども縄文探偵団の訪問

7月の終わりに「笹川流れシーカヤックセンター」の飯山さんから、名古屋の縄文好きな家族連れのお客さんを紹介されて、1時間ちょっと工房に滞在して話を聞いていった。   NHKラジオの「こどもでんわ相談室」の先生にな […]

2025年8月20日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

クマがいるかどうかのチェックポンイントはこれ!・・・具体的なクマ注意

クマがいるかどうかのチェックポイントを参考に!   宮崎学師匠がフィールドワークに声をかけてくれ、クマがいるかどうかのチェックポイントを個人授業してくれた。 たとえば林道や登山道の入り口でよく見かける、角が削げ […]

2025年8月9日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 糸魚川自慢

笹倉温泉のツバメの巣のフン除けにみるヒトの温もり・・・ツバメを来訪神と迎え入れる日本文化と排外主義

ツバメの巣の下のフン除けの工夫をみるのが趣味のひとつw 笹倉温泉の玄関のフン除けは、竹で竹カゴを支える心憎い工夫がしてあり、ヒトの温もりを感じる粋な設えだ。 遠方から飛来するツバメをめでたい来訪神として迎え入れてきたのが […]

2025年8月4日 / 最終更新日 : 2025年8月4日 縄文人見習い 田舎暮らし

食い散らかされたトウモロコシ・・・野生動物と共存する喜びと哀しみ

熱中症で衰弱した母のかわりに、朝晩は家庭菜園の水やりと収穫をしているが、「今の体調では来年の畑仕事は無理かもしれないから、もしかしたらお袋がつくった最後のトウモロコシかも」と感傷にひたって収穫した翌朝。 茎が倒されて無残 […]

2025年7月21日 / 最終更新日 : 2025年7月21日 縄文人見習い 田舎暮らし

クマよけアイデア募集中!・・・効果的なクマ対策を考える

宮崎学師匠からクマ除け鈴は効果がないと聞いている。 現に北海道でクマに襲われて亡くなった方が、クマ鈴をつけていたらしい。 山歩きにはオシャベリしてれば大丈夫でしょ!と言っている人もいたが、周囲に気を配って匂いや音など敏感 […]

2025年7月16日 / 最終更新日 : 2025年7月16日 縄文人見習い 田舎暮らし

視認性のいいアナログ式温湿度計を家中に設置・・・酷暑対策グッズ

梅雨明け宣言がなかろうが、ノウゼンカズラが満開になり、セミが鳴いているから夏! ありがたいことに風が吹き抜ける拙宅は涼しく、窓をあけて寝ると寒いくらいだ。   しかし温暖化で海に異変、水が足りず米農家が悲鳴と報 […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 12
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP