2025年6月26日 / 最終更新日 : 2025年6月26日 縄文人見習い 田舎暮らし 食われる前に枝を伐る!・・・アメリカシロヒトリの幼虫は樹皮の下に潜んでいた 縄文キャンプと市内ガイドで前後5日間不在にしているうちに柿の樹にアメリカシロヒトリが大発生してた 二泊三日のツアーでも準備や後片付けがあるので、毎朝のチェックを怠っていたのだが、プロの果樹農家はたいへんですねぇ。 昨年は […]
2025年6月20日 / 最終更新日 : 2025年6月20日 縄文人見習い 田舎暮らし 街のオアシス・・・クルミが自生しコシアブラがわんさか茂る住宅街の家庭菜園 週末3日間はガイドで不在なので、ちと早めにビワを収穫して近所にもお裾分け。 ブドウも朝日が透き通ってみえるまで育っている。 昨年はアメリカシロヒトリが大発生して、ブドウ以外の果実が全滅だったが、リンゴの葉っぱに卵を産み付 […]
2025年6月6日 / 最終更新日 : 2025年6月6日 縄文人見習い 田舎暮らし 海岸の空き地を埋めつくす黄色い花の謎・・・侵略的外来種オオキンケイギク 今まで気付かなかったのか、それとも近年に増えたのか不明ながら、黄色い花の群落が海岸の空き地を埋めつくしている。 自然災害が多発しているので、天変地異の前触れ?地球温暖化で人類滅亡の予兆?と不吉なことをおもってしまうw S […]
2025年3月23日 / 最終更新日 : 2025年3月23日 縄文人見習い 田舎暮らし 街に彩りを添えてくれてありがとう・・・「ブックスサカイ」閉店の報せ Facebookで「ブックスサカイ」閉店の投稿をみて愕然とした。まさに青天の霹靂。 本好きらしい書店員さんの選書コーナーが面白い!とSNSで推し活してたら、少しはファンが増えたみたいで「行きました!」とコメントをもらった […]
2025年3月16日 / 最終更新日 : 2025年3月16日 縄文人見習い 田舎暮らし 母の米寿祝いにシルバーカー購入・・・いつか来る日にむけて覚悟をかためる一里塚 オヤジが亡くなってから、目にみえて体力がおちたオフクロに、米寿祝いをかねてシルバーカー(歩行補助具)を購入。 自宅から400m離れたスーパーまでの買い物に歩行では覚束なくなってきたので、ふだんは車を使ってい […]
2025年2月24日 / 最終更新日 : 2025年2月24日 縄文人見習い 田舎暮らし 無音で時間が止まった幻想世界・・・雪国の密やかでささやかな愉しみ 寝る前に外を見たら、氷結した街路樹に信号の緑が映り、はじめて見る幻想的な風景に見惚れた。 雪が積もると音が吸音されて無音の世界になり、時間がとまったように感じる。こんな晩に寝床で寝落ち寸前まで読書するのも冬の愉しみ。 早 […]
2025年2月7日 / 最終更新日 : 2025年2月7日 縄文人見習い 田舎暮らし 除雪も助け合う・・・雪国の暮らし 大雪の初日はフカフカな新雪だったが、二日目には夜に降った雪の重みで締めがたまり、除雪車が排除した圧雪の壁ができ、坐骨神経痛持ちには辛い作業になってきた。 ポリカーボネート製のスコップでは役不足で、鋼製のスコップ、スノーダ […]
2024年8月31日 / 最終更新日 : 2024年8月31日 縄文人見習い 田舎暮らし 農薬をつかわないアメリカシロシトリ対策おしえてくださ~い! ブドウに朝日が透けて見えたら食いごろで、うまそうな房だけ収穫するのが朝の日課になっている。 神々しいねぇ 果樹農家は均一に育成できるのが流石で、拙宅のは同じ房でも食える粒と固い未熟な粒がまじっているので収穫も面倒。 &n […]
2024年2月14日 / 最終更新日 : 2024年2月14日 縄文人見習い 田舎暮らし 休耕田のススキに大鎌で挑む!・・・信州の大鎌を特注 地区の人から休耕田を埋めつくすススキを刈ってほしいと頼まれ、参考に「現代農業」のバックナンバーを取り寄せたら、刈払い機(草刈り機)をつかわずに信州特産の大鎌で畦畔の人力除草をする草刈り名人が紹介されていた。大鎌除草は健康 […]
2023年12月25日 / 最終更新日 : 2023年12月25日 縄文人見習い 田舎暮らし スノーダンプ界のロールスロイスVSベンツ・・・おすすめのスノーダンプ 「ひらせいホームセンター」に、妙高市の吉鉄(左)と上越市のオギワラ(右)のスノーダンプが並んで売っているではないか! 吉鉄8,470円に対しオギワラは5,470円。 わたしの愛用品は、左側の銀色をした十日町市のステンレス […]