コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

糸魚川自慢

  1. HOME
  2. 糸魚川自慢
2022年6月12日 / 最終更新日 : 2022年6月12日 縄文人見習い 糸魚川自慢

海から観るジオパークのイベント・・・ジオカヤック予行練習

フォッサマグナミュージアム学芸員の香取さんは、学生時代にラフティング日本代表であったことから、私はラ王と呼んでいる。   そのラ王が、糸魚川では稀有な行政主催の海イベントを企画した。   第一弾が、来 […]

2022年6月9日 / 最終更新日 : 2022年6月9日 縄文人見習い 糸魚川自慢

糸魚川の民家に謎の縄文土器・・・ほんとに勝坂式土器?

建材屋さんの支払いに普段は通らない道をバイクで走っていたら、ショーウインドウのある不思議な民家に縄文土器らしきものが展示されているではないか。 細長い深鉢形状にもしや大木式?とバイクを引き返したら、関東の中期の勝坂式土器 […]

2022年6月3日 / 最終更新日 : 2022年6月3日 縄文人見習い 糸魚川自慢

海、船、塩、そしてヒスイ・・・糸魚川産の「弁天塩」

工房改装で材木の端材が沢山でたので、薪としていかが?とSNSに投稿した。 何件か欲しいと言ってくれる人がいて、真っ先に引取りに来てくれたのが高校美術部の後輩の滝君。   滝君は糸魚川駅ビルで居酒屋「多喜」の経営 […]

2022年5月9日 / 最終更新日 : 2022年5月9日 縄文人見習い 糸魚川自慢

糸魚川でアヤシイ姿の人を見たら「ぬなかわヒスイ工房」のお客さん説・・・大村和生さん新作CD

カズさんことシンガーソングライターの大村和生さんから、新作CDに私の撮った写真を使わせてくれといってきた。 これまで美術雑誌「みずゑ」や「ナイフマガジン」、JTB、有名お笑いタレントのライブで私の写真が使われたが、お金を […]

2022年5月5日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 糸魚川自慢

子供の好奇心を導く・・・ヒスイ海岸で石拾い

石拾いイベントのフロントから、不法乱入・場外乱闘の仕込み要請があり、オラはタイガージェット・シンのサーベルの代わりに、火打石セットを持って行った。凶器攻撃は3秒以内なら大丈夫と確認済みである(=^・^=) 時間いっぱいま […]

2022年5月1日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 縄文人見習い 糸魚川自慢

共感こそチカラ・・・フォッサマグナミュージアム学芸員、香取拓馬氏の南極体験講演会

フォッサマグナミュージアム学芸員の香取拓馬さんの南極の講演会を聴いて、海遊びの仲間として面白いばかりでなく、地球物理学方面の情報発信者、行政マンとしても得難い人材ということを確信した。 4月30日に能生の大洞地区公民館で […]

2022年4月14日 / 最終更新日 : 2022年4月14日 縄文人見習い 糸魚川自慢

ヒスイの庭石、屋根の重し石・・・糸魚川の風景

左端のヒスイっぽい白地に青い模様の庭石を、取りにくる方限定で無料で差し上げます! 高さ60㎝、推定重量40キロくらい。子供の頃から親に連れられてヒスイを拾っていたという知人が、大所川ででかいヒスイ原石を拾った!と持ち込ん […]

2022年1月26日 / 最終更新日 : 2022年1月26日 縄文人見習い 糸魚川自慢

各地で意味がちがうオゾイ・・・糸魚川方言

「おぞい」は糸魚川方言で「みすぼらしい・見劣りする・みっともない」という意味になるが、仕事中に聞き流していたNHKラジオ教養講座で古語の「おぞし」の説明があって由来が判明。   https://kobun.we […]

2021年10月21日 / 最終更新日 : 2021年10月21日 縄文人見習い 糸魚川自慢

海遊びのプロがやってきた・・・笹川流れカヤックセンターとの交流

新潟の県北「笹川流れカヤックセンター」の飯山さんご夫妻が、糸魚川の海遊びのロケハンにきてくれた。 発達した海岸段丘と強い引き波、盛り上がってすぐ崩れるダンパーな波質に加え、海岸浸食がすすんで石浜が多くなっている現状では、 […]

2021年10月11日 / 最終更新日 : 2021年10月11日 縄文人見習い 糸魚川自慢

「くじらびと」を理解するには海に出よう!・・・木造カヌーは気持ちいい?

映画「くじらびと」を観て興奮冷めやらない仲間を海に誘ったら、凪だったので弁天岩の沖に出て奥弁天を周ることができた。 海に出てしまえば陸(おか)とは空気感がまるで違い、浮世のしがらみや約束事、コロナも忘れてしまう。 &nb […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • …
  • ページ 18
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「熊くるよう」・・・果樹の大豊作
2025年10月24日
「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP