コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

  1. HOME
  2. 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
2022年1月16日 / 最終更新日 : 2022年1月16日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

高田師団長官舎のレストラン利用に思うこと・・・高田58連隊が戦ったインパール戦

旧陸軍高田第13師団の師団長官舎が、カフェレストランに利用されるようになったそうだが、上越市商工会主催の食事会に参加した友人に聞いたら、建物が持つ歴史の説明はなかったそう。 上越妙高タウン情報さんからの転載した師団長官舎 […]

2022年1月13日 / 最終更新日 : 2022年1月13日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

「十五少年漂流記」は日本だけだった!・・・少年時代の自分とであう

古本屋の100円コーナーで「十五少年漂流記」をみつけ、懐かしさに手に取ったら、表紙絵も気に入って購入。 小学生の時とおなじく、ハラハラドキドキしながら一気に読んだが、おっさんになった今でも面白い。表紙絵の帆船が、原作通り […]

2022年1月8日 / 最終更新日 : 2022年1月8日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

「動乱」は右傾化プロパガンダ映画なのか?・・・「永遠のゼロ」「男たちの大和」の系譜

「永遠のゼロ」「男たちのヤマト」など、ヒットしても史実を歪曲して戦争を美化していると評価もされる戦争映画は、1980年公開の「動乱」からではないだろうか。 「動乱」では2・26事件で反乱を起こした皇統派の青年将校を、「地 […]

2021年12月27日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

誰でもできるヒスイの簡易鑑定法・・・ヒスイの比重の測り方

誰でもできるヒスイの簡易鑑定法をご紹介。 都内の個展に考古学者が訪ねてきてくれてヒスイ談義を楽しんだが、他県の学芸員さんからもよく質問される「出土品がヒスイかどうかの見分け法」を聞かれた。   縄文~古墳時代ま […]

2021年12月18日 / 最終更新日 : 2021年12月18日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

特攻の真実に声を挙げる元特攻兵たち・・・「不死身の特攻兵」と「奇跡の中攻隊」

「必ず死んでこいと」いう命令に9度も背き、終戦まで生き延びた陸軍航空兵の記録「不死身の特攻兵」がベストセラーになったことは記憶に新しい。 ところが海軍の爆撃機乗りにも、似た経験をした人がいたことを最近になって知った。 & […]

2021年12月11日 / 最終更新日 : 2021年12月11日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

海王丸がカメオ出演!・・・富山県民必見の映画「八十日間世界一周」

郷土愛あふれる富山の人、帆船好きの人にオススメしたいのが、映画「八十日間世界一周」 テーマ曲は「兼高かおる世界の旅」をはじめとして旅行番組のBGMにつかわれているので、曲名は知らなくても誰でも聴いたことがあるはず。 &n […]

2021年12月4日 / 最終更新日 : 2021年12月4日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

がんばれ~浅草ビューホテル!・・・浅草賛歌

西浅草のランドマークは、国際通りにある浅草ビューホテル。 ビューホテルができる前は倍賞千恵子・美津子姉妹が活躍していたSKD(松竹歌劇団)の国際劇場があった場所で、それが国際通りの名の由来だから昔から西浅草のランドマーク […]

2021年10月30日 / 最終更新日 : 2021年10月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

選挙に行きましょうよ・・・介護問題の当事者の憤り

誰が当選しても介護問題を忘れないで欲しい。 在宅介護をするとGOTOトラベルの恩恵にあずかれないどころか、日常生活は維持できなくなる。   介護施設に入所させても年間で200万円前後の費用はかかるから、家計は火 […]

2021年10月19日 / 最終更新日 : 2021年10月19日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

「太平洋ひとりぼっち」・・・コロナ自粛期間に映画を二度もみた

俳優になる前から映画が大好きだった石原裕次郎さんは、様々な制約のある日活を飛び出して石原プロを設立、最初に選んだ仕事が「太平洋ひとりぼっち」の映画化だった。 「ノーマネー・ノーパスポート・ノーイングリッシュ」の24歳の青 […]

2021年10月13日 / 最終更新日 : 2021年10月13日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

ドキュメンタリー映画「くじらびと」の船上は戦場だった!・・・命がけの撮影現場

揺れ動く舟の上からの写真撮影の経験がある人なら、映画「くじらびと」の迫真の映像に驚嘆するだろう。 写真は20~30度傾きつつ風上に向かい、ウネリを超えるたびにバンバンと縦揺れしながら6ノット前後(時速11キロ)で走るエズ […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 19
  • ページ 20
  • ページ 21
  • …
  • ページ 33
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

ヒスイブドウ!縄文柿!ヌナカワイチジク!な~んちゃって・・・果物の保存方法
2025年10月26日
「熊くるよう」・・・果樹の大豊作
2025年10月24日
「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP