2021年4月1日 / 最終更新日 : 2021年4月1日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 アメリカの人種差別事件に思う・・・モハメッド・アリとビートルズ アメリカの路上で、立派な体格の黒人男性が通りすがりのアジア系の女性を蹴り倒して重傷を負わせた痛ましい事件が報道されたが・・・。 70年代に出版されたモハメド・アリの自叙伝には、自身のサクセスストーリーと照ら […]
2021年3月27日 / 最終更新日 : 2021年3月27日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 2,500年前の「兼愛」の非戦思想・・・半藤一利著「墨子よみがえる」 2,500年前の戦乱の中国に、非戦を唱え専守防衛を指導することで平和な世界を目指していた墨子(ぼくし)なる実践的な思想家と、その教団である墨家がいたそう。 晩年の半藤一利さんは「墨子はえらいなぁ」とたびたび口にしていたよ […]
2021年3月25日 / 最終更新日 : 2021年3月25日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 トンデモ説のコバンザメ商法にご用心・・・「坂の上の雲」 MSNホームページの右上の広告欄に、”司馬遼太郎の「坂の上の雲」は洗脳装置だった!“という本の公告が出続けるので「不適切な広告」の報告をして削除したのに、しばらくして復活してやんの。 歴史小説が洗 […]
2021年3月17日 / 最終更新日 : 2021年3月17日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 夢の中へ・・・カレル・ゼマンの「前世紀探検」 チェコの人形アニメ作家、カレル・ゼマンの大ファンで、「前世紀探検」の中古DVDを買った。 4人の少年がボート遊びして怪しい洞窟を発見、食料や毛布を用意して洞窟の向こうに行ってみたら、恐竜が棲む不思議な世界だった!というワ […]
2021年3月10日 / 最終更新日 : 2021年3月10日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 3月10日は東京大空襲の日・・・非人道的な核兵器という言葉の欺瞞 6年前の3月10日は、ヒロシマの原爆投下の死者に匹敵する10万人の死者行方不明者をだした「東京大空襲」の日。 この世界史上最大の無差別爆撃を調べると、「非人道的な核兵器」という言葉がいかに欺瞞に満ちているかがわかる。 & […]
2021年2月26日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 226事件の決起軍の中に柳家小さん師匠が混じっていた 今日2月26日は「226事件」の日。 決起軍の中に、二つ目時代の柳家小さん師匠が、一兵卒として混じっていた。 演習だと聞いて、命じられるままに出動したら訳も判らないうちに反乱軍となってしまった。 意気消沈す […]
2021年2月24日 / 最終更新日 : 2021年2月24日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 自由人「放浪紳士チャーリ-」を共産主義者とするアメリカの保守 喜劇王チャーリー・チャップリンが、共産主義者として50年間もFBIの監視下にあり、保守系キリスト教団体からも弾圧を受けていたというNHKのBSドキュメンタリー番組「チャップリン対FBI 赤狩りフーバーとの50年」を視聴。 […]
2021年2月17日 / 最終更新日 : 2021年2月17日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 対話と協調を重んじ、60%の成功を目指し、明日枯れる花にも水をやる・・・哲人政治家、大平正芳の生涯 対話と協調を政治理念に据えた大平正芳は、選挙は60%の勝ちが理想だと語り、偏りをバランシングしやすい二大政党制の可能性を探るリベラルな保守政治家だったようだ。 だから「定点観測」と称して、内々に信頼のおけるマスコミや政治 […]
2021年2月10日 / 最終更新日 : 2021年2月10日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 1983年の映画「ふるさと」を観ずに死ねるか!・・・名優、加藤 嘉さんの存在感 「僕の村が日本地図からなくなる」というキャッチコピーだけでウルウルしてしまった、1983年の映画「ふるさと」に感動。 ダムに沈む運命の岐阜県の山村の最後の夏、妻に先立たれて呆けかかったアマゴ釣り名人の老人と少年が秘密の淵 […]
2021年2月6日 / 最終更新日 : 2021年2月6日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 越後に雪男がいた時代・・・二元論ではない「北越雪譜」の世界観 200年前の越後には雪男がいたし、冬山で遭難した男が冬眠中のクマに助けられた不思議な話しなどが、北越雪譜(ほくえつせっぷ)で紹介されている。 真実と嘘、正義と悪いうような昨今の流行りの二元論ではなく、非日常的なできごとを […]