2020年3月12日 / 最終更新日 : 2020年3月12日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 今の時代、上杉鷹山だったら何をするか?・・・理知と慈悲の政治家 なぜ学校で歴史を教えるのか?過去に学び同じ失敗を繰り返さないためだと思う。 暗闇の海で航路を失いつつある現代社会において、灯台のように一隅を照らす人に想いが至る。 江戸時代最大の餓死者を出した […]
2020年3月11日 / 最終更新日 : 2020年3月11日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 3・10東京大空襲を忘れてはいけない・・・人道的な兵器はないぞ 今日3,11を忘れてはいけないが、昨日3,10は、たった2時間の無差別空襲で10万人以上の東京都民が殺戮された「東京大空襲」のあった日。 太平洋戦争中に空襲で亡くなった市民は30万人を超え、ヒロシマ以上の死 […]
2020年3月9日 / 最終更新日 : 2020年3月9日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 3・11フクシマが近い・・・「世界で一番美しい村」に寄せて ネパール地震の震源地のプナム村のその後を追ったドキュメンタリー映画「世界で一番美しい村」の3日間限定無料配信が、3000シェアと4万回再生が超え、各地で感動の波が広がった模様。 感想は人様々だろうが、私は震災で夫を亡くし […]
2020年3月7日 / 最終更新日 : 2020年3月7日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 ドキュメンタリー映画「世界で一番美しい村」3日間限定無料公開のお知らせ ビッグニュース! コロナ騒動に乗じてお金儲けをする人、右往左往する人もいる中、ドキュメンタリー映画「くじらびと」の石川梵監督が、全作「世界で一番美しい村」を3日間限定で動画サイトでの無料配信公開に踏み切った。 ネパール地 […]
2020年3月2日 / 最終更新日 : 2020年3月2日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 クロサワ映画ファン必読の「天気待ち」 確定申告が終わったら「矢でも鉄砲でももってこ~いっ!」と、夜は読書と映画鑑賞の日々。 黒澤明監督映画のスクリプター(記録係)として著名な野上照代さんの「天気待ち」が面白い! 例えば「羅生門」で、三船敏郎さんと京マチ子さん […]
2020年2月29日 / 最終更新日 : 2020年2月29日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 介護施設はどうなる?・・・臨時休校要請につき思うこと ラジオの街頭インタビューで、ひとり親が中学生の子供の面倒をみるために仕事を休まないといけないと嘆いていたが、高学年以上なら自分で昼飯くらい作れないのかな? 私の小学生時代は土曜日の昼飯は自分でなんとかしていたし、共働き世 […]
2020年2月25日 / 最終更新日 : 2020年2月25日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 新型コロナ問題にみる「員数合わせ」 新型コロナウイルス問題で、クルーズ船内で検疫業務をした厚労省職員を検査なしで職場復帰させたそうだが、その理由を「感染者数を増やしたくないから」とする報道があった。 https://lite-ra.com/2020/02/ […]
2020年1月27日 / 最終更新日 : 2020年1月27日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 ドキュメンタリー映画「くじらびと」公開間近! ドキュメンタリー映画「くじらびと」のクラウドファンディング返礼品が届いた。 公開間近になったら再度、映画の前売り鑑賞券を送ってくるそうだが、まとめて送れば送料も安くて済むのに・・・一刻も早く返礼したいのかな?律儀な人だ。 […]
2020年1月26日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 早めの終活第二弾「はかま売ります!」・・・日本男児の正装必須アイテム 使わなくなったサーフボードが売れたことに味をしめて、早めの終活不用品販売の第二弾。 帰郷して以来、お茶の稽古や和装で出歩く機会がなくなり、箪笥の肥やしにするに忍びなく絹物のはかま3点を格安で売ろうと思います。 写真1~2 […]
2020年1月13日 / 最終更新日 : 2020年1月13日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 1億総活躍社会の実態・・・郵便配達員の時給930円 元旦に年賀状と一緒に配達された郵便配達員募集のお知らせをみて、暗い気持ちになった。 時給930円だと月収は148,800円、年収は1,785,600円の計算になるが・・・少子高齢化が進む訳だ。 今年は雪がないが、配達員は […]