コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

  1. HOME
  2. 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
2019年7月14日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

永遠のニシパ・・・松浦武四郎のドラマに寄せて

幕末の蝦夷地探検家の松浦武四郎を主人公にしたドラマがNHKで放送される。 ニシパとは旦那を意味するアイヌ語だから、永遠の武四郎旦那ということになる。 内容に期待はしていないけど、彼の存在を知ってもらえることと、昨年追い続 […]

2019年7月10日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 糸魚川自慢

ヒスイ対談120分3本勝負デスマッチinフォッサマグナミュージアム

「遺跡が吠える!」と勇ましい企画のご案内。 北海道大学で鉱物学の教授をしている幼馴染の佐藤努くんVSヒスイ職人である私の異種格闘技対談inフォッサマグナミュージアム。 仁義なき下剋上120分三本勝負デスマッチ! 向こうが […]

2019年7月9日 / 最終更新日 : 2019年7月9日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

嗚呼、懐かしのハエ取りリボン

まだ売っていたぞ、ハエ取りリボン! 懐かしくて買ったが、若い人は知らないかも。 粘着性のある誘引剤が塗られたリボンをぶら下げてハエや蚊を捕獲するだけだから、化学物質を発散せずアレルギー体質にも優しい虫取り。 化学物質どこ […]

2019年2月18日 / 最終更新日 : 2019年2月18日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

戦争のリアルを想う・・・ゼロ戦ガチャポン

まったく気が付かなかったが、たまに行くビデオ屋さんにガチャポンコーナーがあった。 土偶ガチャがあれば投資しようではないか!とチェックしたら・・・ プラモデル少年だった私の世代を狙ったのか、ガチャポンに零戦52型シリーズを […]

2018年10月21日 / 最終更新日 : 2018年10月21日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

アイヌ目線の松浦武四郎・・・皇国史観

昨夜、上越市の友人がプロデュースする、樺太アイヌの弦楽器トンコリ演奏家のOKIさんの新潟初ライブがあった。 ライブ直後のCD物販ブースで忙しくサインをしていたOKIさんに、撮影許可を求めたら私に向き直ってポーズを決めてく […]

2018年5月20日 / 最終更新日 : 2018年5月20日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

「飲む青森」で心は青森旅・・・大首飾りプロジェクト

青森旅の楽しみが、果汁100%うまいリンゴジュースが飲めること。 アオレン(JA青森)とシャイニーという二大ブランドがあり、最近は徒歩3分にあるスーパーでもアオレンのジュースが売っており、気持ちだけは青森にトリップしてい […]

2017年11月17日 / 最終更新日 : 2017年11月17日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

ゼロ戦と同い年!

晩飯後に炬燵でウトウトしていたら、テレビからヒフミンこと加藤一二三さんが自分の名の由来を語っているのが聞こえてきた。 ヒは、元旦産まれなので一 フは、昭和15年生まれで折しも皇紀2600年だったから二 ミは、三男坊だった […]

2017年1月26日 / 最終更新日 : 2017年1月26日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

「春よ来い」・・・糸魚川駅北火災復興支援コンサート

糸魚川市のすぐ隣、富山県朝日町の友人達が、糸魚川駅北火災復興支援コンサートを開催してくれる事になった。 私が被災地でボランティア活動をしていた時のテーマソングが童謡「春よ来い」。 そして、この唄の作詞者は糸魚川出身の歌人 […]

2017年1月11日 / 最終更新日 : 2017年1月11日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

諦めてはいけない・・・糸魚川駅北火災復興支援ボランティア

糸魚川駅北火災の瓦礫撤去作業が始まった。 年度末3月に終了予定と発表されたが、これは予測していた事。 来年度予算で整備計画という処か。 全焼した幼馴染の実家では、家族だけで貴重品探しをして何も見つからず諦めていたらしい。 […]

2017年1月5日 / 最終更新日 : 2017年1月5日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

モノ言わぬモノのモノ語り・・・糸魚川駅北火災支援ボランティア六日目

糸魚川駅北火災の支援ボランティアに入って六日目。 元旦に年賀状が届いて、まだ年賀状を書いていない事に気が付くほど慌ただしい正月だったが、すでに1月5日。 今日も風が強く霙がバラバラと降る天気のなか、30名近いボランティア […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 29
  • ページ 30
  • ページ 31
  • …
  • ページ 33
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP